第796回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第795話  海軍兵学校 運用考査の事。      2014年4月27日 日曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
 
     海軍兵学校に入学して、4ヶ月目、 いよいよ、日頃の訓練の成果を見せる時が来たのです。 
 
 
  当日、晴天で、冬の良い天気であったのですか、海辺特有の冷たい潮風が身にしみたのです。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
    まず、私達が考査を【戦後で言うテスト、試験の事】受けましたのは、 ロープの結び方が
 
    1人でちゃんと出来るかどうかと言う事だったのです。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
       以前紹介したのですが、 読者のみなさんに復習をかねまして、紹介しますと、
 
       船着き場に、船が接岸しますと、船からロープを投げまして、 接岸場所に、ロープを
 
       張って、船を固定するのですが、 上の写真の様な、ロープをかける場所を、【もやい】
 
       と言います。
 
 
       ここに、ロープをかける結び方を、私達は考査を順番に受けていったのでした。
 
 
      
イメージ 3
 
 
 
 
           この結び方、なれるとそうでもないのですが、 なれるまでが大変でありまして、
 
 
           私達は、 一通り、 結びまして、 監事附殿から、「 よろしい。」と、完遂
 
 
           の許可をいただきまして、 一番最後に回ったのでした。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
       次は、ランチのおろし方の考査でありまして、 ランチが斜めにならないように、
 
       水平に、保ちながらおろしていくわけです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
           この作業は、1人だけでなく、作業する全員が息が合っていないといけません。
 
 
          又、作業の指揮をする人間の号令のかけ方なども、採点の1つでありました。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
      私が、戦後の映画やテレビドラマが、海軍兵学校のランチの漕艇訓練を取り上げて
 
     いる映像は、絵になるからか、全員でオールをこいでいる様子が多いのですが、 私達の
 
     当時は、ヨットのように帆をたてて、上手に風を利用して、 ランチが操れるかと言う事が、
 
     考査の採点の1つでした。
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
         自然の動き、風の方向を悟り、 帆を動かして、 斜め前に進み、又、帆を
 
 
         動かして、 こんどは、又反対の斜め方向に、ランチを操舵していくわけです。
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
          これが、なかなか難しい物でして、随分難儀をする、分隊が続出し、
 
          ハンモックナンバーの多い、私達は、ずっと、 その有様を海岸から
 
          見ていたのです。
 
          「  今日は、潮風がきついので、 ずいぶん北に、流されそうやな。」と、
 
          話をすると、福元 義則生徒が、「 ほんまでごあす、 ほいこら、あそこの
 
          分隊のランチ、 風を上手に受けて、 快調にすすんでおりもんす。」と言うので、
 
          見て見ると、源田の乗り込んだランチでありました。
 
          彼は、何をやらしても、上手でありました。
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
          それらのランチの動き、  生徒の動きを、古田中 博 監事と、 監事附の曹長
 
          たちが、 じっと見ながら採点していたのでありました。
 
          そしていよいよ、私達の乗船の番になったのです。
 
 
 
 
【次回に続く。】