第980回 海上自衛隊 掃海艇 みやじま 完成就役。

みなさん、こんばんは、模型公園です。         2014年7月22日 火曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
          あーーーーあつつつつつ、本格的な夏がやってきたようで、気温34度です。
 
 
         さすがの、ネコ科の模型公園も、涼しい本屋に、避難したいですね。
 
 
 
 
                       今日のおままごとの紹介です。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
                    今日は、536円のタコの足が、半額の268円でした。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
            暑い時期というのは、 タコを酢でいただくと、美味しいですね。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
           たこの頭は、 こんな感じに小さくして、白菜の唐辛子漬けとあえることにしました。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
 
                      こんな感じで、混ぜ混ぜすることに。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
            今日は、僕がバカボンと、銘をつけている、渦巻きのお皿に、盛りつけます。
 
 
 
 
 
 
                         
イメージ 6
 
 
 
 
          たこは、今日は、斜めに包丁を入れて、お寿司のように、薄くカットして楽しむことに。
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
                          こんな感じにしてみました。
 
 
 
 
イメージ 8
   
 
 
 
            今日は、ゴマ油、酢、醤油、塩を添加した物を、自作して見ました。
 
            暑い時期は、お酢を少々、いれますと、元気が出ます。
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
                    じゃーーん、 今日のタコの刺身定食の出来上がりです。
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
 
                 暑い時期、 冷たいお豆腐をいただくと、美味しいですね。
 
 
 
イメージ 11
   
 
 
         なかなか美味しいですよ、 ほんの少々、酢を入れると、さっぱりしていいですね。  
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
           小さく、ぶつ切りにして、コリコリ感を楽しむのも良いですが、薄くスライスして
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
           こうして、自作のタレにつけていただくのも、美味しいと思います。
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
              美味しいので、よかったら、お試しください。
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
                 このタコと白菜の赤唐辛子漬けの和え物、 辛いのですが、
 
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
                       
                                御飯が進みます。
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
 
                  口の中が、辛くなると、 冷たいトマトをいただきます。
 
 
                  これがねーーー、美味しいですね。♪
 
 
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
 
 
             今日は、原価が、450円程度、 作業時間 15分程度の素人料理の
 
             紹介でした。
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
                        今日もとっても美味しかったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
             模型公園の所有する、古写真をみんなで楽しむコーナーです。
 
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
                    本日の写真は、昭和18年の横撮影のこの写真です。
 
 
            この写真は、 昭和18年5月6日の午前、 マニラの小学校に、東条英機
 
            内閣総理大臣が、副官と一緒に、訪れて、児童の授業状況を、見ている
 
            珍しい写真です。
 
 
             教師は、フィリピンの現地の20代後半の男性教師、牛と、馬の、
 
             日本語の小学低学年程度の、教材を広げて、授業のようですが
 
 
 
イメージ 21
 
 
 
           黒板などには、英語が書いてあり、 英語で授業して、いたと推察されます。
 
           当時、 東条英機さんは、何を考えていたのか、 日本から、マニラに移動の
 
           道中、撃墜されなくて、良かったですが、隠密の訪問であったようです。
 
           今日は、今から71年前のマニラでの小学校の授業風景でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
                      今日の模型のお話です。
 
 
 
 
 
イメージ 22
 
 
 
 
   海上自衛隊 艦番号 690番  掃海艇 みやじま  2014年7月22日火曜日完成就役。
 
 
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
        1年ぶりに、掃海艇が、完成しました。 掃海艇 みやじまは、 基準排水量が、
 
 
        510トン  速力14ノット 乗員45人の 掃海艇です。
 
        第1掃海隊に所属して、 広島県呉基地を母港としています。
 
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
 
         みなさん、掃海艇というのは、最近、国会の答弁や、新聞に、よく登場するのですが
 
         よく知られていない存在です。
 
 
 
イメージ 30
 
 
 
         日本の物流の約70パーセントは、 海上輸送に頼っています。
 
         のこりの30パーセントの内、 鉄道、トラック、飛行機と続いていくのですが、
 
         航空機などで、 海上輸送路に、 機雷がまかれますと、 一つに接触するだけで
 
         大きなタンカーが、沈没してしまうわけです。
 
 
 
イメージ 31
 
 
 
         地雷というのは、よく知られていますが、 海の地雷こと、 機雷は、すごい爆発の
 
         威力なのですが、 原価は10万円程度と、比較的廉価で、 大量に投下が可能です。
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
 
      例は、悪いのですが、 大韓民国と、日本との境、 特に長崎県から、上海の間の
 
      海域に日本が、輸送機で低空から機雷を大量に投下して、 海上封鎖してしまうと、 
 
      韓国は、石油、その他物資を海上輸送に頼っているので、 それが出来なくなり、 戦争を
 
      するまでもなく半年程度で、経済が立ちゆかなくなります。
 
 
 
 
イメージ 26
 
 
 
               それだけ、機雷というのは、安くて非常に効果がある兵器なわけです。
 
 
 
イメージ 27
 
 
 
     日本の海上自衛隊の掃海艇は、 紹介したような、機雷を、破壊して、処分する、そういう
 
     重要な艦艇で、  船体が、ベイマツ、ケヤキ、タモ などの木造で出来ています。
 
      磁気機雷に、対処するため、木造で出来ているのです。
 
 
 
 
イメージ 28
 
 
 
         きょうは、 掃海艇のみやじま を加えて、 掃海艇で艦隊運動訓練という
 
         設定で、 楽しんで見ました。
 
 
 
 
 
イメージ 29
 
 
 
 
  それではみなさん、良い火曜日の夜をお楽しみください。         ギッチョンパー♪