第1011回 20年先の海上自衛隊の電子対抗兵器を考える。

みなさん、こんばんは、 模型公園です。        2014年8月22日 金曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
               今日の模型公園の家の近くは、午前中雨で、昼から曇りです。
 
 
             ここ数日、雨のせいもあるのですが、セミの鳴き声が少なくなってきました。
 
             季節は変わりつつあるようです。
 
 
 
 
 
 
                          【  永田町2丁目の風  】
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
       この永田町2丁目の風のコーナーは、僕の考えを、簡潔にお伝えするコーナーです。
 
       もし時間があったら、 ご多忙とは思いますが、国民の一人として考えて見ていただ
 
       けたらと思います。
 
 
 
       今日のお話は、昨日の続きで、20年先の海上自衛隊の電子対抗兵器を考える
 
       という、お話です。
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
       大陸から、対空レーダーに写らない低空で、 ロボット兵器が、1千機、2千機と、飛来して
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
       我国の基地や護衛艦を攻撃して来た場合、 どう対処していくのか、 数日前に紹介した
 
       宇宙空間の中継軍事通信衛星を、撃破してしまうのが、手っ取り早い方法ですが、なに
 
       がしかのトラブルで、それが出来ない場合、 どうするのかーーーーー。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
       これらの攻撃は、深夜の夜間行われる事が多く、 目視での発見は、難しいのです。
 
       そこで昨日のお話ですが、 半径300キロ程度に複数の無人哨戒艇を出して、
 
       1分でも早く、攻撃の方向、 高度、 数量をつかむことが、 生死を左右するというお話を
 
       昨日紹介しました。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
       現在の海上自衛隊の演習の通常パターンは、 発射セルから、 シースパーローを
 
       発射して、まず、迎撃する。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
         そして、撃ち漏らしたり、 ミサイルサイロが発射して、 弾切れになった時などは、
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
         5インチ自動装填速射砲と、 シウス と呼ばれる、20ミリバルカン砲で、弾幕
 
         張り、  艦橋側面の、チャフランチャーと呼ばれる、 アルミ箔を放出して、ミサイルの
 
         進行を欺瞞したりして、 防御するのが通常のパターンです。
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
         しかしながら、これらの防御兵器は、 30機前後の攻撃目標を、撃墜する程度で、
 
         1千機、2千機と、 無人攻撃機が低空で波状攻撃してきた場合、防衛は困難です。
 
         それではどうしたらよいか、   この軍事関連の大半の人が思いつくのが、
 
         電子対抗兵器【 ECM】という、 簡単にお話すると、妨害電波を出して、 相手の
 
         電子兵器を狂わせてしまおうという、そういう兵器が考えられ、 実は1970年初頭
 
         から、我国でも研究され、 軍事機密の為、情報が少ないのですが、 紹介すると、
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
        この箱状の、兵器は、 2000年前後に搭載されていた、NOLQー3と呼ばれる物で
 
        既に時代遅れの兵器ですが、 この兵器で、妨害電波を出して、 相手の無人兵器の
 
        照準や、 飛行機能を奪ってしまう、 そういう設計思想の兵器です。
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
         こちらは、最近就役した艦艇に搭載されている、 NOLQー3 という兵器で、
 
         三菱電機が製造して、 防衛省に納入しているのですが、 こちらも、妨害電波を
 
         発生させて、 相手の無人兵器を狂わす兵器です。
 
         将来これらの兵器を、強力にして、 妨害電波の到達距離を伸ばしていく、そういう
 
         開発が必要です。
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
 
         近い将来、 無人哨戒艇、 無人の哨戒機からの情報を、護衛艦の中の
 
        オペレーションルームに情報を集めて、 大陸からの無人兵器が、 波状攻撃のため
 
        どんどんと近ずいていることがわかると、 通常のパターンでは、 現在と同様、
 
 
 
 
イメージ 10
    
 
 
 
      初めは、 艦対空ミサイルによる、迎撃、 そして、 性能を向上させた、電子対抗兵器で、
 
      強力な妨害電波を、 相手方向に発射して、 対抗していく、 しかしながら、この方法は、
 
      相手が、 編隊の先頭に、 対電波放射源兵器【ARW】を搭載して、 こちらの妨害電波
 
      兵器の無力化をしてきた場合、 どういう対処をするのか、 そして、 艦対空ミサイルを撃ち
 
      尽くして、 ミサイルが無くなった場合、 その後どうするのかーーーー。
 
      明日は、 そのあたりの事をお話ししたいと思います。
 
 
 
【次回に続く。】
 
 
 
 
 
 
                      今日は、金曜日カレーの日です。
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
     今日は、九州南国若鶏の手羽元が187円の半額の94円程度でした。 挽肉の余り物
 
     と一緒に、今日は、148円の幸水なしを使用して、カレーを作ります。
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
 
                   こちらは、塩胡椒をして、 すこしローストします。
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
          名古屋のブロンコビリーで無料でいただいた、 花柄のお皿に、幸水なしを
 
 
          クルクルむいで、デザートにします。
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
                 こんな感じにして、後は、カレーに入れる事にしました。
 
 
 
 
 
イメージ 17
 
 
 
                       これでだいたい、2人分の分量です。
 
 
 
イメージ 18
 
 
 
                    まずは、バターでショウガを炒めます。
 
 
イメージ 19
 
 
 
           バターとショウガの香りが、心地よいですね、 美味しそうです。
 
           タマネギが、透明になるまで、炒めていきます。
 
 
 
イメージ 20
 
 
 
 
             みなさん、水と、挽肉を少し入れると、 美味しい汁が出ます。
 
             幸水なしを入れてね、 カラシチャッネの辛いのを入れて、辛さを調整します。
 
 
 
イメージ 21
 
 
 
           すこし、表面を焼いた、手羽元を入れてね、弱火でコトコト煮込んでいきます。
 
 
 
イメージ 22
 
 
 
           全体に、カレー粉と、 ココナツミルクを入れて、混ぜ混ぜしていきます。
 
 
 
イメージ 23
 
 
 
 
           今日は、豊松村の美味しい御飯とね、 少し、お酒と、塩を入れて、水分を
 
           少なめにして炊いてみました。
 
 
 
イメージ 24
 
 
 
             となりのお鍋では、 美味しそうなのが出来ましたよ。
 
            ここで水分が多かったら、 小麦粉を入れたら、とろみが増します。
 
 
 
 
イメージ 25
 
 
 
 
            じゃーーん、 今日の南国若鶏と幸水なしのカレーの出来上がりです。
 
 
 
イメージ 26
 
 
 
 
            なかなか美味しそうです。   かじりついて見ます。♪
 
 
 
イメージ 27
 
 
 
          鶏肉に、カレーをつけていただくと、美味しいですね。♪
 
 
 
 
イメージ 28
 
 
 
         いつもは、リンゴを入れるのですが、今日は幸水なしにしてみました。
 
         なかなか美味しかったです。
 
 
 
イメージ 29
 
 
 
 
                    みなさんも、毎週金曜日は、カレーを食べましょう。
 
 
 
 
イメージ 30
 
 
 
           今日は、原価が、350円程度、 作業時間30分程度の素人料理の
 
           紹介でした。
 
 
 
 
イメージ 31
 
 
 
          カレーと、幸水なしを一緒にいただくと、美味しいですね、 辛くなった口に、
 
          幸水なしを入れると、 口の中で、 じゅわーーーーっと、水分が広がって美味
 
          しかったです。
 
 
 
 
                          今日の模型のお話です。
 
 
          
イメージ 32
 
 
 
                       今日は、おおすみの艦橋が組み上がりました。
 
 
 
 
イメージ 33
 
 
 
                        自作のアンテナ線を取り付けました。
 
 
 
イメージ 34
 
 
 
 
           しかし、この中古のパソコン用のボード、便利ですね、じゅうぶん、元を取れたと
 
           思っています。
 
 
 
イメージ 35
 
 
 
          前回の、 くにさきから、 後部の旗の支柱は、 強度上の関係で、
 
          上甲板に、接着して一体化させることに変更しました。
 
 
 
 
イメージ 36
 
 
 
             
                        今日は、こんな感じで、乾燥させます。
 
 
 
 
それではみなさん、よい金曜日の夜をお楽しみください。             ギッチョンパー♪