第1043回 昭和の伝道師【戦中戦後のパイロットの物語】

第1042話  海軍式計算暗記方法の事。     2014年12月30日火曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
 
      
イメージ 1
 
 
 
 
           日本海軍では、数学には特にうるさく、 役に立たない数学をするのでなくして、
 
           実際、使用して用にたつ数学を訓練したのです。
 
           訓練というのは、 そろばんもなにも無しで、 足し算、引き算、かけ算、わり算
 
           を頭の中で行うのです。
 
         
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
            特によく使用していたのが、 速度、距離、 時間の計算でありました。
 
            飛行機で空を飛んでいて、 手計算や、そろばんを使うわけにはいかない
 
            ですし,当時は戦後の電子計算機もなかったのです。
 
 
                速さ  は、  距離 ÷ 時間
 
                時間  は、  距離 ÷ 速さ
 
                距離  は、  時間 × 速さ
 
             ですが、 この公式を暗記して、 数字を代入して、頭の中で計算し
 
             すぐ解答が出来ないと落第でありました。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
           また、順番紹介しますが、夜空の星の位置から、 自分が現在どこにいるのか
 
           と言う事を計算して出す方法や、 いろんな実務的な数学を紹介して行きますが、
 
           これらを、 暗記して、 実際 実務に使用して行くというのは、大変であったのです。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
           そこで、各自が覚えやすいように、工夫していくことが求められたのですが、
 
           自分は、数字、公式については、単文を作りまして、短い文章にして覚えるのです。
 
           例えば、先に紹介した、距離や、速度や、時間の公式については、 「お はじき
 
           ききじぃ じすいはん。」と、覚えるわけです。
 
           戦後の現在、 歴史の年号などは,この方式で覚える人が多いと思いますが、
 
          「 1543年  鉄砲が種子島に伝来した。」 という事を覚えるのは、 
 
          「いご よさんが かかる。」  と暗記しておくと、忘れず、長く覚えることが出来ます。
 
          「 538年  仏教が我国に伝来した。」 という事を覚えるのは、「 ごみや。」
 
          と覚えておきますと、 忘れることはありません。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
         海軍では、 一瞬で目標を視認して、 約どのくらいの数かというのを把握する
 
         訓練が盛んでした。
 
         全部を1、2、3 と、数えるのでなくして、 縦 横の数をざつと頭に入れると、
 
         縦の数字、掛ける横の数字で、おおよその目標の数を出すわけです。
 
 
 
         それから、人の顔を覚える訓練があって、 この訓練は戦後も随分役に立っております。
 
         海軍士官たる者、 部下の顔と姓名と階級を知らんでは、通らないわけです。
 
         戦艦の艦長などは,乗組員が1500名程度になるので、全員は覚えられないのですが、
 
         極力、 把握するよう指導があったのです。
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
   
 
        特徴のある人は覚えやすいのですが、 この人の顔は、 動物に見立てて覚えたり、
 
        この人の耳は、耳たぶが大きいと覚えたり、  この人はおでこにシワが多いので、
 
        サルによく似ているとか、ケースバイケースですが、 随分練習をしました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
         参議院議員会館の事務所には、いろんな人が訪れるのですが、 じっとその人を
 
         見て、 どんな名前か、 年齢、職業等々を、一瞬で特徴をとらえて覚えるのです。
 
         極端な話、 この人は 牛の顔に似ているとか、 そう言う感じで、顔と名前を覚えるの
 
         です。
 
          ○○県の県会議員です。 △×市の市会議員です。  という先生方は、比較的
 
          覚えやすいのですが、 民間の一般の人などは、 特に、 佐藤とか、 斉藤とか
 
          と言う名字、 それから、鈴木とか、 山田とか、 言う名字は、関東地方では
 
          多いので、覚えるのが大変です。
 
          これらの人と、出先でお会いして、「 えーーーーーーっと、どちらさまでしたか。」
 
          などと言うようでは、その時はそうでなくても、 相手に不快感を与え、 票が減る
 
          ことになっていくわけです。
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
          そう言うわけで、良く覚えておいて、こちらから、「 いついつは、どうも、ご訪問いた
 
          だきまして。」と、 自分から声をかけるようにしていく、 そうすると、次回の選挙の
 
          1票につながるわけです。
 
 
          「 人の目をよく見て会話し、 特徴を短時間覚え、名前 職業,などを
 
           暗記する。」    こう言う事が大切です。
 
 
           
 
 
 
         【次回に続く。】