第1315回 北方海域の命がけの運搬写真を考察する。模型公園

みなさん、こんばんは模型公園です。      2015年2月14日 土曜日の3回目の投稿です。







                 模型公園の所有する古写真をみんなで楽しむコーナーです。





イメージ 1




          この上の写真は、 小さなボートを横に3隻連結して、 その上に真横に道板

          を敷き詰めて、 その上に トラックを載せて、 荒天の北方海域で、陸地まで


          トラックを運んでいる写真です。


           まさに、命がけの作業で、よく転覆して、 トラックや、戦車が水没したり

           作業中、 死人が出たそうです。



           長い間、日本という国は、大陸で戦争をしてきたのですが、 昭和17年から


          島から島へと占領していくわけですが、 輸送船から、 戦車や、トラックや、物資を


         地上に輸送するのは、 非常に原始的な方法で、 また、設備も貧弱であったようです。




イメージ 3




          昭和18年にサイパン島などに、 輸送船で97式改戦車を運搬した時に、輸送船の

          機械式クレーンのジブが、 戦車の重量で折れてしまい、 輸送船の中で、戦車を


          分解して、 陸地に移動して、 再度組み立てたという話が伝わっており、 そう言う面が、

          随分遅れていたようです。




イメージ 2





           こちらは、同じ北方海域の写真で、 輸送船の艦載砲と思われます。

           
           ルーペで拡大すると、 陸軍の大砲と兵士で、 輸送船も、陸軍の輸送船と、


           海軍の輸送船とに別れていて、 大砲の砲弾も、陸軍と海軍では


           共通性がなく、 双方交換が出来なかったのです。

           すべてが2重行政で、 戦争に負けていく原因になっていたようです。


            これらの写真は、千島列島での写真と推察しますが、 海に間違って落ちたら、


           水温低いので、 1分も持たず水死したそうで、 北方の海というのは鉛色で


           恐ろしい海であったようです。


           今日は、昭和19年5月撮影の 2枚の写真の紹介でした。



                      それでは良い土曜日の夜をおすごしください。



          【次回に続く。】