第1095回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第1094話  高松宮殿下の小銃と弾薬の事。   2015年2月20日 金曜日の投稿です。







イメージ 1



    高松宮殿下は、 射撃大会当日、大変なご機嫌で、 ニコニコされ楽しそうな姿で


    ありました。


    殿下は、「 西村 【西村 文雄 二等軍医】 見て見よ、 世としては上出来じゃ。」 と、

    ご自身が射撃された点数に随分満足されたようです。


    自分もそうでありましたが、 第52期の生徒の中では、最年少で、周囲は1歳から3歳年上

    の生徒ばかり、 ひとつ上のクラスの第51期の生徒は、さらに年上の生徒ばかりの中で、


    それらの生徒を上回る射撃の点数が出たわけですから、 周囲の生徒も、「 殿下は、すごい。」


    と、思ったわけです。




イメージ 2




       殿下が所属していることになっていた、第12分隊では、「 高松宮殿下に続け。」と


       分隊全員が、 よい射撃点数を出して、 当日の射撃大会で優勝することになったのです。


        ところで、 昭和になって、ずいぶんして、御学友の1人であった、末国 正雄生徒の


        【 後の海軍大佐 第52期卒 山口県出身 】 お話を聞いたのですが、この日、高松宮


        殿下は、 上機嫌となり、 周囲の生徒に ご自身の小銃を貸し出したのだそうです。 


        「 佃、 世の小銃を貸してつかわす、 撃ってみよ。」 と、 こんな感じであったそう

        ですが、  「  で、 貴様、その先、 どうなったのか。」 と、聞いてみますと、




イメージ 3




         殿下の御学友の 佃 定雄 【 香川県 高松中学卒 】生徒が、 高松宮殿下の


        小銃で射撃すると、 殿下が27点だったのですが、 33点という、高得点を出したそうで、

        実は、 この小銃には、カラクリがあって、 当時は 他の生徒は知らなかったのですが、

        殿下の小銃は、通常の小銃とは違い、 引き金の部分が軽く改造してあって、

        銃身も、精密射撃用の特製銃身で、 用いる弾薬も、精密射撃用の弱装弾であったようです。





イメージ 4





     射撃をしたことのある人はわかると思うのですが、引き金が堅いと、少しひいたときに、

     小銃がぶれるのです。

     そう言うわけで、 小銃の引き金を引くときには、 少しずつ、徐々に静かに搾って、

     引き金を引く、 これは射撃では常識なのですが、 殿下の小銃は、なめらかに引き金が

     引けるように、 柔らかく調整されていて、 銃身の内部には、 ライフリングという、らせん

     状の凹凸があるのですが、精密射撃用の彫りが深い物が、取り付けてあったようです。


     
     そして、反動の少ない、火薬の量を減らした、 射撃用のワイドカッター弾で撃っていたようで、



      
イメージ 5
     

   



           反面、自分達は、銃身も古い物で、 引き金は堅いノーマルで、 強装弾と呼ばれる


           火薬がたくさんはいっている小銃弾で、 反動がきついわけですから、よい点数が


           出るわけがないのですが、 大正時代の当時は内々にされていたようです。 




イメージ 6



                    【  通称 高松宮御殿 と呼ばれていた 特別官舎 】


           当日の夕方、 東京の宮内庁から、江田島高松宮殿下の特別官舎に自転車の

           新車が到着して、午後の射撃大会で気分をよくされた高松宮殿下は、 上機嫌で

           兵学校の周辺で新しい自転車を乗って、楽しまれていたのです。




        【次回に続く。】