第1330回 戦地での石けん製造の古写真を考察する。模型公園

みなさん、こんばんは、模型公園です。          2015年2月21日土曜日の3回目の投稿です。






           模型公園が所有する古写真をみんなで楽しむコーナーです。






イメージ 1




         この写真は、撮影場所が書いてなくて、どこかがわからない状態ですが、 初めは、

         ようかんでも作っているのかと、思っていたのですが、 南方の島の航空隊で現地で

         石けんを製造している様子のようです。




イメージ 2




          右の奥の方には、トラックが写っています。 右の人は何をしているのか、子細

          不明ですが、 左の2人は、 ドラム缶で火を燃やして、 大きな鍋に、石けんの

          元になる物を入れて、混ぜ混ぜしているようです。



イメージ 3
      




      ここで、注目ですが、 この写真に写っている、 5人の内、 1人は通常の軍帽ですが

      4人は、 周囲につばのある、ジャングルハット風の帽子をかぶいています。

      日本軍に こういう帽子があったようで、 興味深く見たところです。

            どうして、こんな事を前線ですることになっていったかというと、 自給自足をすることに

      なっていく原因の原点は、 戦闘機パイロットが戦死し、 補充ができず、制空権を

      失っていった結果、 補給物資が本土から来なくなり、 食料などを島で作っていく、

      こう言う事になっていったようです。

      ウェーキ島などでは、食料がなくなり、 人減らしのため、 捕虜を処刑するという

      痛ましい事件に発展していったのです。 




イメージ 4




            こちらの写真は、 中国の河南省での 水の補給の古写真ですが、 上の写真も

            冒頭の写真もそうなのですが、 前線では、水、食料、医薬品、 弾薬が不足し、

            特に、南方の島々では、輸送船が撃沈され、物資が届かなくなり、多くの

            日本陸海軍の部隊が、孤立していくことになります。



イメージ 6



            これらの事は、 制空権が確保できないと、 制海権が確保できず、 日本海

            では、 エレクトロニクス、 つまり、レーダーや、水中ソナーの開発が遅れていて、




イメージ 7




            それらがあっても、精度が悪く、 多くの被害を出していったのです。






イメージ 5
            




           ところで、話は変わるのですが、最近、尖閣諸島に、自衛隊の基地を作ろうなどと

           意見を述べる、 国会議員の人が増えているのですが、 それは、素人の考えで、

           過去の大戦の戦訓を研究すると、 実に愚かな考えで、 よい作戦ではないのです。

           と言うのが、 ここに基地を作ると、 制海権を失うと、 守備隊は水、食料が不足し、

           孤立して、 飢餓に直面することになるからです。



イメージ 8



           そう言うわけで、 艦艇を移動基地として考えて、機動的に運用していく事が、

           最良の方法のようです。



           今日は、 今から約72年前の古写真の紹介でした。



イメージ 9



           ところで昨年紹介したこの写真帳、 なかなかいろんな写真が入っていたのですが、


           今日で最後の紹介です。

           来週からは、また違う写真を紹介したいと思っています。



                       それではみなさん、よい土曜日の夜をお楽しみください。


         【次回に続く。】