第1319回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第1318話  ヒットラーの母親の病死の事。 2015年10月11日日曜日の投稿です。





イメージ 1



     
         アドルフ ヒットラーという人は、 母親に子犬のように甘えるところ

        があって、 母親も出来の悪い息子が心配で 心配でたまらなかった

        様です。

        手紙で、母親がおかしな病気になって様態がよくないと知った

        ヒットラーは、オーストリー ハンガリー帝国のウィーンから、

        自宅のあるリッツに戻ったようです。


イメージ 2



           【  当時の アドルフ ヒットラーの自宅と伝わる家 】


         ヒットラーが ウィーンから 自宅に戻った日時というのは、研究家に

         よってまちまちで、 総合すると、 1907年の秋頃だったようです。

         つまり、日本では明治39年頃、日露戦争が終わった頃の事でした。




イメージ 3



                    【  ヒットラーの母親  クララ 】


         彼女の症状というのは、乳房に赤黒いコブが出来、 食が細り、

         体調不良となり、 乳房に激痛がはしるという症状であったようです。

         多くの研究家の話を総合すると、現在の乳がんの末期症状であった

         そうです。

         ヒットラーは、 母親の病気を治すため、 いろんな病院を訪れた

         ようですが、 治らなかったようです。

         そして、 当時名医と言われていた、 医師のブロッホ先生の病院に

         母親を診察に行かせたようです。



イメージ 4



       このユダヤ人の病院の医師 ブロッホ先生の治療というのは、消毒の

       薬品を乳房に注射するという、 医学的根拠の無い治療で、クララは

       注射をすると悲鳴を上げ、 だんだん弱っていったようです。

        ヒットラーの研究をする研究者の中に、 「後にこの治療が科学的

        根拠の無い治療方法であったと知った ヒットラーが、恨みに思い

        ユダヤ人を怨んで、 迫害する原因になっていった。」と、申し立てる

        人がいるのですが、 大勢の人は、そのような話は否定しているのです。


イメージ 5
  


          ヒットラーが、 武力で オーストリアを併合し、ナチスの反対勢力

         約7万人を逮捕し、強制収容所に移送して 処刑していくのですが、

         その中に、ブロッホ医師は含まれておらず、 後のユダヤ人狩りでも

         彼だけは特別扱いで、親衛隊の管理下で保護し、後に、アメリカに

         例外的処置として、出国を許している所などから、 ヒットラーは、

         母親を治療した医師を怨んではいなかったとする意見が主流です。



イメージ 6
 


         ヒットラーは、 母親が悪くなるまで病院に連れて行かなかったと、

         異母姉の 長女のアンゲラにかみついたようで、 2人の間には

         溝が出来ていったようです。

         ヒットラーが ウィーンから戻った 数ヶ月後の、1907年12月21日

         ヒットラーの母親 クララは 息をひきとったそうです。

         行年47才だったそうです。

         当時の女性の平均年齢というのは、42才だったそうで、当時は

         医療水準が低かった事も有り、 多くの人が早く亡くなっていった

         ようです。


イメージ 7



          1907年 アドルフ ヒットラーが17才の時の出来事でしたが、

          1903年に父親が亡くなり、 4年後、母親が亡くなり、ヒットラー

          大きく落ち込んだようです。

          アメリカに後に亡命した ブロッホ医師は、当時の事を思い返すと

          「アドルフ ヒットラーは、声をかけるのも気の毒な程度、うなだれ

          泣き叫び、 随分可哀想であった。」と、語っていたそうで、 母親を

          失ったのは、 ヒットラーの家の大黒柱が倒れたように大きな衝撃

          となっていき、 ヒットラー家は滅亡というか、バラバラになっていく

          のです。 

 
          【明日に続く。】