第1337回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第1336話  二酸化カルボニルの事。 2015年10月29日木曜日の投稿です。



イメージ 1


   空気の中から、 酵素を発見し、 酵素を人工的に抽出して大量生産し、

  化学肥料を作って、 農地の土壌改良で使用すると、 農業生産が飛躍的に

  向上し、 収穫が上がって、世界中の人々から喜ばれたのです。

  小麦が植えても育たず、 フランスや外国から輸入に頼っていたドイツでは

  この発見で、土壌改良した結果、自国で小麦の生産が出来る様になり、

  国民は 両手で 発見者の ユダヤ人 フリッツ ハーバー博士に対して

  感謝をしたのです。

  
イメージ 2



      そして、 ハーバー博士は、アンモニアや、硝酸の化学的抽出方法を

      発見して、 ドイツでは大量生産が可能になっていったのです。

      その結果、 自国で、 威力のある爆薬の製造が、輸入に頼ることなく

      大量に生産が出来る事になっていったのです。


イメージ 3
 


          この明治時代の後半から 大正時代にかけて、ドイツの化学プラント

        というのは、 大規模な設備投資が、国によってなされ 大きく進歩して

        行ったのです。


イメージ 4



       そして ハーバー博士が取り組んだのが、農作物を食い荒らす 害虫を

       なんとか駆除して、 農地の穀物を守れないかという研究でありました。



イメージ 5



        特に、葉物 と呼ばれる 野菜などは、害虫が食い荒らすと 品物の

        値段が安くなってしまい、 当時、農民を大きく悩ましていたのです。

        その化学薬品を作ったのですが、 これをさらに強力にして、フランス

        人や、ロシア人を殺戮する 化学薬品を開発することになり、1915年

        日本の大正4年の2月にそれが出来上がったのです。


イメージ 6




        これらの 人間を駆除する 強力な化学ガスは、 化学プラントで

        大量生産され、 砲弾に充填されることになったのですが、 まったく

        当時 技術が確立されておらず、漏れ出したりして 実用化には至ら

        なかったのです。

        そこで、 プロパンガスのボンベのような物に、 ガスを充填し、前線に

        運んで、 風の吹く日に、風上からそれらを噴射して、 風下の敵軍

        陣地を攻撃しようという作戦が計画されたのです。


イメージ 7
 
      

        そして、ドイツがそういう風の条件のよい場所として選定したのが、

        ベルギーの支援で、 領内に助っ人として 援軍に来ていた イギリス

        軍の陣地のある、イーベルという地域で実際に使用されることになった

        のです。



イメージ 8




       この ガスというのは、 当時は、二酸化カルボニルと言う化学物質で

       あったのですが、 その後、 ホスゲン と呼ばれるようになります。

       つまり、 炭素と酸素と塩素の混合物で、 日本陸軍では、アオザイ

       と言う名称でありました。


イメージ 9



      アインシュタイン博士は、 人々の暮らしのためになる化学を実践している

      と、 非常に高い評価をして、 模範的な科学者と呼んで、尊敬をしていた

      のですが、 本人は、「 国のため、 戦争を早く終わらせるため。」と叫んで

      とんでもない品物を考案していったのです。


イメージ 10



       1915年 日本の大正4年の4月22日 ドイツ軍によって、世界で

       初めての化学兵器による、 強襲作戦が開始されていったのです。


       【明日に続く。】