第1338回 昭和の伝道師 【戦中、戦後のパイロットの物語】


第1337話 イーベルの惨劇の事。 2015年10月30日 金曜日の投稿です。





  1915年の春、 4月22日 ベルギー西部の町 イーベルという場所で

 ドイツ軍は、 炭素と酸素と塩素を混合させた、二酸化カルボニルをガスボンベ

 に充填し、 風上から、ボンベを噴射して、 煙状のガスをイギリス軍陣地に

 送り込んだのです。



イメージ 1



      この実験的な新しい戦術、 後の世に 化学兵器と呼ばれる事になる、

      毒ガス攻撃は、音もなく イギリス軍の陣地に向かって 流れていったの

      です。


イメージ 2
    



         当時の 化学兵器の攻撃方法は、実に原始的な方法であったようで

         ボンベの容器を 横に一列に並べて、 自らは毒ガスを吸わない

         ようにガスマスクをつけて、 ボンベのコックを開いて、噴射すると

         いう、 攻撃するドイツ側にも、両刃の剣というか、なんというか

         大変危険な物でありました。

         つまり、風が逆に吹いたりすると、 自分達に毒ガスが

         流れてくるわけで、 大変危ない物で、 ボンベのコックを開く

         ドイツ兵士も、命がけの仕事でありました。



イメージ 3



      イギリス軍の司令部では、何が起こっているか まったく 皆目 わから

      なかったようで、 どういうわけか、 ドイツ軍が 前線の陣地を通り過ぎて

      突破して攻め寄せてきたとしか、 考えなかったようです。

      当然、 小数では支えきれず、 後退していったようですが、 ドイツ側の

      調査では、4千数百人が、死滅したと記録にあります。

      つまり、1個連隊程度の部隊が、 消滅してしまったのです。


イメージ 4
   


        ドイツ軍の司令部では、 この大戦果に気をよくして、どんどん

        化学兵器を使用して行ったようですが、これらの出来事を研究

        している人の説を紹介すると、 煙がどこかに行って消えてしまい、

        イギリス兵の死体を確認しながら 敵の陣地を占領するわけですが、

        これらの地域に、 ガスマスクを取った状態で、20時間から80時間

        滞在していると、 今度はドイツ兵が次々 嘔吐や、失明に落ちいり、

        どんどん死んでいったそうです。

        つまり、ガスが見えなくなっても、 地表に、目に見えない、残留物

        が残っているそうで、 それらが、風で 再度舞い上がったりする

        ようで、 実にやっかいきわまりない毒ガスであったようです。



イメージ 5
   


      このような 毒ガスを ドイツはどんどん使用して行ったようですが、

      2ヶ月程度すると、この戦術は、まったく戦果が上がらなくなっていった

      のです。

      その原因は何かというと、 相手側が ガスマスクをするようになり、

      

イメージ 6



      白い煙を見張りが発見すると、警報を出し、マスクを着用して、

      ドイツ側が前進してくるのを 機関銃で待ち受けるようになり、

      ドイツ側では、 また新しい戦術を考える必要に迫られていったのです。



イメージ 7
 


   そこで、ドイツ陸軍参謀本部は、ユダヤ人 科学者 フリッツ ハーバー博士

   に対して、 さらに強力な化学薬品を考えるよう、要請をしたのです。


   【明日に続く。】