第1554回 昭和の伝道師【戦中、戦後のバイロットの物語】

第1553話 佐世保鎮守府司令長官の事。 2016年6月25日土曜日の投稿です。






イメージ 10



                    【 軽巡洋艦 龍田  3230トン 】


    佐世保軍港の北西、 相浦の沖合の高島付近を航行中の 軽巡洋艦

   龍田 は、大正13年3月19日 朝9時前後に、 突然浮き上がってきた

   潜水艦とT字になるように衝突してしまい、 潜水艦はあっというまに

   泡を吹いて 沈没してしまい、大騒ぎになったのです。



イメージ 1



         【  沈没した 第43号潜水艦 大正10年6月 就役  】


   ところで 沈没した第43号潜水艦というのは、 海中2型潜水艦という型の

 3年程度前に 広島県の呉海軍工廠で完成就役した、比較的新しい 国産の

 潜水艦であったのです。

 

イメージ 2




     おおよその沈没場所を特定して、すぐ佐世保鎮守府などに、電信が発せ

  られ、 龍田と 第43潜水艦の事故は佐世保鎮守府の知る所となっていたの

  です。



イメージ 3
 


                    【  佐世保鎮守府 司令部庁舎 】


   ところで、当時の佐世保鎮守府司令長官は、日本海軍でも有名な 皇族の

 海軍大将  伏見宮博恭王 【 ふしみのみや ひろやすおう】様であったのです。



イメージ 4



          【 当時の佐世保鎮守府司令長官 伏見宮博恭王 海軍大将 】
          


   以前紹介したように、 伏見宮殿下は、皇族でありながら、黄海海戦には

 戦艦 三笠に乗艦して、出陣し 砲弾で負傷されるなど、歴戦の勇士で、奥方

 は、先の徳川幕府の 最後の15代将軍 徳川 慶喜 公の娘 経子様と結婚

 されているという、 私達とは違った世界の人でしたが、 ご自分で洗濯をされ

 たり、 おにぎりや、漬け物、 それから、天ぷらうどんも好きな宮様として知ら

 れていたのです。


イメージ 5


         【 次男の 華頂宮 博忠王 大正13年3月24日 死去  】


   ところで当時、 伏見宮様は取り込みの最中であったというか、 次男の

  博忠王様が、 軽巡洋艦の五十鈴 【いすず】に乗艦されていて、病に倒れられ

  原因不明の重病で危篤となり、 佐世保海軍病院に担ぎ込まれていたのです。

  現在、その症状から、流行性髄膜炎が悪化したのではないかと言われているの

  ですが 龍田の事故から5日後にお亡くなりになるのです。

  当時、 父親として随分心配されていたと思うのですが、 そんな最中、

  龍田の衝突事件の第一報が、 参謀長の 古川四郎 海軍少将から報告

  されたのです。


イメージ 6



   伏見宮殿下は、事件の報告を聞くと、「 どのあたりか。」と問われ、急いで

   停泊中の艦艇や付近に展開している艦艇を現地に急派し、 佐世保海軍工廠

   から、潜水夫などを至急招集せしめ、 クレーン船なども急派して、対応する

   よう 発令をされたのです。

   そして、クレーン船 猿橋丸などが急派されたのですが、 だいたいの沈没

   地点はわかっていたのですが、具体的にどこに沈んだのか、それから現地は

   潮流もあり、 沈没位置の特定に大きな時間がかかっていったのです。




イメージ 7




    7時間経過した頃、 16時前後に、 海中から丸い物体が浮き上がり

    それを見張り員がすぐさま目視で見つけたのです。

    その浮いて来た物体というのは、当時最新鋭の日本海軍の潜水艦用の

    救難装置であったのです。





イメージ 8
 


    この装置は、水中に潜水艦が沈没した場合、内部からの操作で

    海面に浮き上がり、 電話線がついていて、浮き上がった浮きの中に

    電話の受話器が付いていて、 ここから潜水艦の中と通話できる当時

    呉海軍工廠で作られた最新鋭の救難装置であったのです。




イメージ 9
 


       早速 海面のブイに 短艇が横付けされ、沈没した潜水艦の艦内と

       コンタクトが取られたのでした。



       【 明日に続く。】