第1572回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語】

第1571話 装甲巡洋艦 八雲の事。 2016年7月13日水曜日の投稿です。




イメージ 1



   前話で 練習艦隊の旗艦 浅間を紹介したのですが、 今日の昔話は、

 2隻目の艦艇の 装甲巡洋艦 八雲【 やぐも】 のお話です。


イメージ 2



   【 八雲艦長 鹿江 三郎 かのえ さぶろう 海兵30期卒 佐賀県出身】


   私達、海軍兵学校52期の面々が、練習航海に出た時の艦長は、 鹿江

三郎 海軍大佐でした。

 すこし、変わった名字ですが、 鹿江 と書いて、 かのえ と読みます。

ずいぶん、海の歴戦の勇士という雰囲気の海軍大佐で、 まひげが濃いくて、

戦後の俳優で言えば、 伊吹 五郎さんのような、 男前の雰囲気の艦長でした。


イメージ 3


 

 八雲という 装甲巡洋艦は、 現在知る人は少ないのですが、以前紹介した、

私達が、海軍兵学校に入学した当時の 校長先生の 千坂 智次郎 海軍中将や、

前任の練習艦隊司令長官 斎藤 七五郎 海軍中将や、 少し時代が下がって、

連合艦隊の参謀長を勤めた 宇垣 纒 海軍中将らが、艦長を勤めた艦としても

知られています。

この八雲という艦は、ドイツ製で、 1900年 つまり、前話で紹介した 浅間の

翌年に完成し、 明治33年8月30日に就役した艦でありました。

基準排水量が 9695トン 全長が127メートル 速力が20,5ノット 乗員が

648名 ドイツの シュテッティンヴルカン造船所で建造された装甲巡洋艦

あったのです。



イメージ 4



    主砲は、 45口径 203ミリ砲を搭載していて、この八雲の長所は、

  他の輸入のイギリス製の艦艇と比較して、 航続距離が長いというのが
  
  特徴でありました。

  石炭を満載時 1300トン 登載でき、 7000海里の 航続距離を誇っていた

  のです。



イメージ 5


  この艦の艦長 鹿江 海軍大佐は、海軍内の砲術の権威で、 砲術学校の

  教官を長く勤め、演習では 射撃判定官を勤める立派な人で、 練習艦隊を

  転勤された後は、 海軍少将に進級され、 海軍砲術学校の 校長に就任

  されるのですが、 また 順番に紹介して行きたいと思います。


  【 明日に続く。】