第1615回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語】

第1614話、龍田と第四十三潜水艦の衝突の瞬間の事。

                           2016年8月29日月曜日の投稿です。





イメージ 1



 前話からの続きで、 高橋 節雄【よしお】 海軍少将のお話では、乗り組んでいた

特務艦 見島 の艦橋からの見た感じというのは、 左弦90度方向、つまり真横の

6千メートル離れた場所というので、水平線の遠く見える程度の場所で、軽巡の龍田

の艦首が少し浮き上がり、喫水線の下の赤い色がちらりと露出した程度にしか見えな

かったのだそうです。



イメージ 2



  その後、龍田の艦橋の見張りからの話では、 速力15ノットで海上を航行中

前方 約、50メートル程度の海面に潜望鏡が伸びてきたのだそうです。

どういうことかというと、 潜水艦は水中で、 潜望鏡だけ海面に出て来た状態

こう言う状態で、潜望鏡に龍田は衝突してしまったようです。

遠く、特務艦 見島から眺めていて、艦首が浮いた様に感じたというのは、

龍田の 海面から下の艦首が、潜水艦の潜望鏡の下の司令塔に衝突したと

推測されたのです。



イメージ 3


        【 大正13年当時の 第四十三潜水艦 の司令塔 付近 】


 おそらく、水中から、潜望鏡深度に浮上して、 潜望鏡をあげたら、いきなり横から

 龍田が、突っ込んできた、 そして、 水中の司令塔に 龍田の喫水線よりの下の

 部分が、水中の第四十三潜水艦の司令塔を破損させた、そして、潜水艦が衝撃で

 横倒しになったのではないか、 こう推測されたのだそうです。



イメージ 4



   これらの経緯は、 高橋閣下のこの文章に 詳細に語られていて、続きで

   順番に紹介して行きます。



イメージ 5


 
   この文面を読んでみると、 軽巡 龍田は15ノット つまり平速で航行して

   いたようで、海上でブレーキのきかない操艦で、わずか50メートル先に、潜望鏡

   が突然海面から出て来たと仮定すると、 避けようがない事故だったというしか

   ないのですが、 逆に、潜望鏡を伸ばした人は誰であったのか、どういう判断で

   浮上したのか、 こういう所が衝突事故の原因のようです。




イメージ 6


 
      【 第四十三潜水艦 艦長 心得 桑島 新 海軍大尉 殉職後、海軍少佐】




イメージ 7



            戦後の現在でも、こう言う事故は時たま発生するのです。


    なにもないと思い込んで潜水艦が浮上すると、 目の前に漁船が迫ってきたとか

  そういう事故がいろんな場所で発生しているのです。

  大正8年から、ドイツのUボートを接収し、分解して調べて、日本人が潜水艦を

  建造しだして、3回目の大きな潜水艦の事故であったのですが、 人災であった

  のです。

  
  【 明日に続く。】