第1858回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第1857話 壬午事変 仁川脱出の事。 2017年7月22日土曜日の投稿です。







イメージ 1、 


  仁川府 【じんせんふ】に保護を求めて、宿舎を用意され、 そこで休んでいた

在朝鮮日本公使館の一行は、前年、日本海軍が行った 雲揚号事件と言う挑発

行為の末、 3日間の戦闘で、朝鮮側に約50名の死者、負傷者150名程度

を出した事件があったのですが、その報復、 つまり仇討ちをしようとする人達が

花房 義質【よしもと】公使達を夜襲ったのです。

 言い伝えによると、 仁川府の役所で見た 役人が襲撃の指揮を執っていた

そうで、花房 義質 公使達は、ワナにはめられ、包囲されて殺されていったのです。



イメージ 2



  この戦闘で、日本側は5名が戦死し、 一行は負傷者多数を出して、屋敷を

抜け出して海岸をめざし逃走、 仁川の港に入港しているであろう 外国船に

保護を求めたのですが、 あいにく、仁川の港に 外国船は当時停泊しておらず、



イメージ 3



  朝鮮人の漁業用の小舟を 分捕って、海上にこぎ出したのだそうです。

結局、 朝鮮半島を小舟で自ら艪をこいで、黄海海上に追い出された形になって

いったのです。

イメージ 4


 当時、 生き残ったのは15名であったと言われていて、数隻の漁業用の小舟

を連ねて、 海を漂流することになっていったのですが、陸地にいるよりは、安全

であると考えたようです。


イメージ 5



   結局考えて見ると、 開国をして外国と貿易を行おうとした時、朝鮮の外貨

 獲得の物産というのは米程度しか当時なかった、そこで、 封建主義の独裁政治

 を行っていた閔氏【びんし】一族は、朝鮮の人々から、年貢と称して、米などの

 食糧品を接収し、日本人に売り渡して、外貨を獲得し、人々は、閔氏の政治と

 海から 米を持ち出す、日本人を怨むようになって行ったというのが、当時の

 状況ではなかったのか、 さらにまずいことに、朝鮮半島に干ばつが発生し、

 農産物が不作となって行き、 飢饉が発生し、 その対策を閔氏が行おうにも

 経済破綻していた状態で、対応が出来ず、 役人の給料の支払いも滞るように

 なって行った、 そのような中、 追い出されて失脚していた 大院君の一派が

暴動を扇動し、そしてついに暴動に発展し、日本人が襲われていったということ

のようです。



イメージ 6



         【 クーデターを起こして 政権を奪取した 大院君 興宣 】



   王宮に返り咲いた 大院君 興宣は、 閔氏の系列の役人を日本人に国を

 売り渡そうとした謀叛の嫌疑で、 逮捕を命じ、 罪もない人達は粛正を受けて

 いったそうです。

  その話を聞いた、閔氏の系列の役人達は、 殺される前に家族を連れて逃走

 する人達が大勢出ていったようです。

  大院君 興宣は、「 もとの鎖国の状態に戻し、 外国人を打ち払うべし。」と

 叫んで、外国人を逮捕していったのです。


  【 明日に続く。】