第191回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

 第190話  広島第1中学におもむく。                  2012年8月19日 日曜日の投稿です。
 
 
 
 
翌々日の、電報の指定の日に、源田實は、下宿を後にして、広島県立第1中学校に歩いて向かった。
 
当時は、現在の図書館の所が、旧県立病院で、南側に、与楽園の庭園、東側に武徳殿があり、
 
そこから、東に比治山方面に進むと、万代【まんよ】橋というのが、元安川にかかっていて、さらに
 
東に行くと、現在の広島市役所が見えてくる。
 
 ここを曲がって北に行くと、現在の国泰寺高校の付近に、広島県立第1中学校は、当時木造校舎が、
 
建っていたのです。
 
校舎入り口の、靴脱ぎ場の土間で、靴を脱いで、職員室に行って聞くと、3年1組の教室に行くよう指示
 
され、その部屋で待つことにしたのです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
   他の生徒もどんどんとやってきて、20名ほどになっていたでしょうか。
 
しばらくして、進路担当の松浦先生が、短剣を帯びた海軍士官と一緒に教室に入ってきたのです。
 
海軍士官は、教卓の右側に、不動の姿勢で立ち、 松浦先生のお話が始まったのです。
 
「みんな、おはよう、海軍兵学校の受験勉強が一番大切なときに、卒業した学校に集まってもらって
 
、足労をかけた。
 
学校としては、諸君も知っていると思うが、同じ広島市にある、修道中学と、毎年、海軍兵学校の、
 
合格者数を競い合っている、世間の関心も、修道中学と第1中学と、どちらが合格者数が多いか、
 
関心事項である。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
今日は、諸君の為に、本校卒業生の先輩で、海軍兵学校の在学中の平本道隆君が、ありがたいこと
 
に、後輩の為に、江田島から駆けつけてくれたので、みんな、海軍兵学校の受験の心がけなどを
 
平本先輩から、よく教えていただくように。」と、お話があったのであったのです。  
 
紺色の制服に、短剣姿の、平本氏は、背筋をピィーーンと伸ばして、ぴっしっとしていて、一発で、教室内
 
のみんなを虜にしてしまったのです。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
 松浦先生は、窓際に移動して「平本君、よろしく頼む。」と言うと、平本生徒が、教卓で、「自分は、
 
広島県立第1中学校卒、海軍兵学校生徒 平本道隆であります。」と、大きな声で挨拶したのです。
 
教室の生徒たちは、あっけらかんとして、聞いていたのだが、又々自分に、平本生徒が、「おい、
 
そこの貴様、自分の挨拶をしてみろ。」と、命令されたのです。
 
 自分は、立ち上がって、「広島県立第1中学校卒 源田實です。」と言うと、平本生徒が、ずかずか
 
と机に近づいてきて、「声が小さくて、聞こえん。」と、怒鳴るので、大声で、「広島県立第1中学卒、
 
 源田實です。」と再度、叫ぶと、「まだ、聞こえん。」と言う、 この生徒、ぼんくらきゃーの、と思って
 
いたら、「いいか、貴様は、心がけが良くない、まず姿勢が悪い、海軍に入ると、波の音、砲声の音、
 
風の音で、声が聞き取りにくい、腹の底から声を出す訓練が必要である。
 
そして、軍隊では、源田實です、ではなく、源田實でありますと答えるように、いいか、脚のかがとを
 
つけて、つま先をハの字に開け、背筋を伸ばし、ケツの穴を閉めろ、肩をもっと広げろ、腹に力を入れて、
 
腹の底から声を出せ、いいか、もう一度。」と言われたので、「はぃ。」と大きく返事をして、「広島県
 
第1中学校卒業 源田實であります。」と、言うと、平本生徒が、「また゜まだよくきこえん、全員、
 
起立して、源田生徒のように、各自、挨拶してみろ。」「よーーい、はじめーーー。」と大声で怒鳴ると、
 
みんな、大声で、教室は大声の挨拶の部屋となったのでありました。
 
 【次回に続く。】