第245回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第244話  数学の2の入試試験に、物差しを忘れる。          2012年10月12日金曜日の投稿です。
 
  第五問は、作図をしないといけないのであるが、まいってしまった、宿屋に物差しを置いてきてしまった。
 
まさか、作図問題があるとは、露にも、考えてなかったのだった。
 
 
イメージ 1
 
 
    今の現在は、セルロイド【ブラスチック】の物差しが主流であるが、当時は、竹の物差しが、ほとんどであった。
 
 
イメージ 2
 
 
          こういう感じに、切り倒した竹を割って、3年程度寝かせて、乾燥さして、火であぶって、油ぬきを
 
      するのである。
 
      そうして、カンナで、削っていくのであるが、大正当時は、竹の物差しは、結構なお値段であった。
 
 
       今から宿に、取りに帰るわけに行かずーーーーーー。
 
 
イメージ 3
 
 
           えらいこっちゃなーー、どないしょうか、と考えていると、おお、そうや、そうや、鉛筆を
 
           差し替わりにして、ただし、寸法がわからないのであるが、仕方なしに、目分量で
 
           何とかすることにした。
 
 
            潜行している潜水艇の位置を、この黒丸にしてと、その東方向、1800メートルの海上に、
 
          敵、艦船の点を打つと、ここからNの方向に、毎分300メートル ノットに直すと、8ノット前後や、
 
          これを潜水艇は、この黒丸から、潜望鏡で視認して、毎分150メートルの速度で直進する。
 
          ノットに直すと、3ノットから、4ノットや、敵船の西の方角に近づかんとす。
 
          鉛筆を置いて、シャーーーと線を引いたのであった。
 
          そして、進むべき方向は、ここの点と、ここの点を結んで、こう線を引いて、出来上がりや。
 
          そうして、出来上がったのであるが、 ふと横目で、となりの生徒をちらりと見ると、まだ3問目を
 
           やっているようであった。
 
 
【次回に続く。】