第254回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第253話 大正10年5月7日の夜の出来事                 2012年10月21日 日曜日の投稿です。
 
 そのまま、38連隊の掲示板を見て、明日の予定表を見たのであった。
 
 明日は、化学、物理、 午後から国語漢文である。 いよいよ、3日目の試験で、まだあと3日間試験が続くの
 
である。
 
 
  連隊の通用門を、立ち番兵士に挨拶して、奈良の市街地方向に歩いたのであった。
 
 
 
イメージ 1
 
 
          いゃーーよかった、よかった、昨年同様、 不合格だったらと思って、実際、胃が痛いほど、
 
         心配していたのであった。
 
          特に、午前中、物差しがなかったのは、まずかった、運が良かったのであったのだろう。
 
 
イメージ 2
 
 
               夕方の、奈良市内を、一人、ニコニコしながら、気分良く、宿屋に、
 
              向かって、歩いて帰った。
 
               現在なら、タクシーで、帰るところであるが、歩いて帰ると、現在では見えない、
 
               いろんな光景が、見えてくる。
 
 
イメージ 3
 
 
                      宿屋に帰ると、女将さんが心配して、出てきてくれた。
 
             「女将さん、心配していた、英語の試験、合格しました。 明日も、化学と物理、
 
              昼から、国語と漢文の試験があるので、よろしくお願いします。」
 
              というと、 「まあーー、良かったわ、 仏壇に、向かって、手を合わせていたのが、きいた
 
              みたい。」 と、自分の事のように、喜んでくれたのであった。
 
              お弁当箱と、水筒を返して、 美味しかったと丁重に、礼をいってから、
 
             2階にあがったのであった。
 
 
イメージ 4
 
 
                宿屋の部屋に戻ると、早速明日の筆記用具の準備である。
 
 
イメージ 7
 
 
 
             現在は、電動の鉛筆削りがあるが、当時は、小刀で、鉛筆をとがらせていたのだ、
 
             これが、結構、時間がかかるのだ、 それと、竹の物差しを忘れないように、包みの中に
 
             入れていると、女将が下から、「 ご飯が出来ましたよ。」と、声をかけてくれたのであった。
 
             急いで、下の広間に、降りていくと、良いにおいがする。
 
 
 
イメージ 5
 
             
 
               今日は、お団子汁である、 奈良地方のお団子は、かたくり粉を使用して、作るのである。
 
 
               モチモチして、ねるのも早くできて、小麦粉より作りやすい。
 
 
              豆腐に、にんじん、ネギなど、野菜を入れて、土鍋で作って、小皿に取っていただくのである。
 
 
             
イメージ 6
 
      
            その日の夜は、心配していた英語の試験が、合格して、ほっとして、差しを忘れて、
 
          鉛筆を定規代わりにして、作図した、苦労話などを、他のお客と語り合いながら、楽しい食事をした
 
          と記憶している。 
 
 
【次回に続く、】