第396回  昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第395話  大正10年7月2日早朝の出来事。      2013年3月22日 金曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 場所は変わって、もうひとりの主人公の淵田美津雄の宿泊する、江田島島内の小用の三谷家では、
 
早朝、薄暗い内に、私は、いつものクセで、4時前後に、目がさめたのであるが、周囲の寝込んでいる
 
 同宿の人を起こしてはまずいと思い、音をたてないようにして、障子を開けて、土間に出ると、三谷の
 
老婆は、もう起きて、朝食の準備をしているようであった。
 
 
イメージ 1
 
 
 
 私を見るなり、「 なんねーー、あんた、よう、ねられんかったんじゃろう。」と問いかけられたので、
 
「 自分は、早朝、新聞配りをしておりましたので、毎日、こんな時間になると、目がさえてくるんです。」と、
 
「なんちゅーーか、貧乏性で、」と、苦笑いしながら、答えたのであった。
 
 「おばさんも、早いのですね。」と、私が話しかけると、 「としーーとったらね、はよーー目がさめるんよ。」
 
と、言うので、忙しそうにしているので、「 自分が何か手伝いましょう。」と、言うと、「 だいじょうぶねー。」
 
と、不安そうな、顔つきで、こちらを見るので、「自分は、母が、寝たきりだったので、よく、家事をやっとり
 
まして、 なんでも、手伝います。」と、言うと、老婆は、「 ほんまねーーそりゃーーええわ、すまんのん
 
じゃけど、かまどをおねがいしょうかねーー。」と、言って、喜んだのであった。
 
 「淵田君、あんた、てなれたもんじゃねーー。」と、私を見て言うので、 「自分は、山育ちで、
 
海辺のことは、全く知らんのです。」と、言うと、 「そのうち、よーーわかるようになるけーー。」と、
 
そんな話しをしながら、朝食の支度をしたのであった。
 
 
イメージ 2
 
 
 
         ご飯は、麦飯、 焼き魚に、汁、 畑の野菜を煮込んだもの、こんな感じであった。
 
       広島市の猿楽町のいろは旅館の料理と比較すると、質素な感じであったが、
 
       当時は、白米などという物は、銀米と呼んで、高価な物だったのである。
 
       本土と離れているせいか、江田島という所は、魚は新鮮であったが、他の物は、
 
        なかったり、値段が高かったり、 まっ 当時の島暮らしというのは、そんなところであった。 
 
        朝の6時頃になると、私は、同宿の生徒をゆさぶって、おこしてまわり、
 
        茶碗を運んだり、色々と、老婆を手伝ったのであった。
 
        老婆は、「 みなさん、離島の漁村で、なにもなーーですがーー。」と、いいながら、
 
        忙しそうに汁をつぐと、私は、はい、つぎ、つぎと、配膳をしてまわったのであった。
 
        海軍兵学校2次入学試験の受験の当日の朝は、食事の準備で、1日が始まったのであった。
 
 
【次回に続く。】