第402回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第401話  海軍兵学校 校長 千坂智次郎閣下の事    2013年3月29日金曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
  江田島海軍兵学校の南側の練兵場に整列した我々は、セミの鳴く暑い中、辛抱していたのであるが、
 
午前中の8時前とはいえ、大勢の人間が集まり、大変暑かったのを記憶している。
 
 
イメージ 1
 
 
 
       しばらくすると、ラッパの音がして、白い制服を着た海軍中将が、礼台に上がったのであった。
 
 
イメージ 2
 
 
           すると、周囲の海軍士官や、生徒は不動の姿勢で、敬礼を行い、我々も
 
           見よう見まねで、背筋を伸ばして、敬礼したのであった。
 
 
 
イメージ 4
 
 
      この当時の海軍兵学校の校長は、海軍中将が務めていて、 どこの艦隊にも属さず、
 
海軍大臣直属で、悪く言えば、名誉職のような、感じのポストであった、海軍兵学校の校長を
 
務めたのを花道に、予備役になる人が多かったのであるが、昭和に入ると、及川大将や、永野
 
大将や、井上大将のように、東京に戻って、海軍大臣や、軍警部長などの要職につく人も、例外であった。
 
 
イメージ 3
 
 
   当時の私は、そんなことはつゆ知らず、白い第2種軍装の制服に、金色の階級章をつけた
 
  千坂中将が、将来の目標に思えて、とても、かっこよく感じたのであった。
 
  「ほうーー、あれが海軍中将かーー、すごいもんやなーー。」と、生まれて初めて見る、海軍の
 
  将官であった。  
 
   現在は、話の内容は、覚えていないのであるが、たしか、2次入学試験に、攻撃精神と滅私の精神
 
  にて、全力であたるようにと、こんなお話であったと思う。
 
  攻撃精神とは、とにかく前に出て闘うことを意味していて、滅私の精神とは、自分の身をかばって
 
  いると、攻撃がおろそかにどうしてもなるので、自分の身を、捨てて、攻撃すると言う当時の精神教育
 
 の事で、「とにかく、一生懸命やれ。」と、こんなお話であった。
 
 
イメージ 5
 
 
       私が受験した大正10年7月当時の海軍兵学校 校長は、千坂智次郎 【ちざか ちじろう】 
 
     海軍中将で、山形県 米沢市出身、 海軍兵学校 第14期卒 第2艦隊司令長官を務めた後、
 
     当時は、私は知らなかったのであるが、海軍の中では、窓際にあたる、鎮海要港司令長官
 
     をつとめて、海軍兵学校の校長に赴任していた人物であった。
 
      鎮海要港司令長官になると、「 あーー、あの人も、もう終わりか。」と噂が出る、何も仕事が
 
      無いようなポストで、例外を除いて、その後、予備役【退職】となるのである。
 
 
      例外とは、米内光政海軍大将が、鎮海要港司令長官になって、毎日読書にふけっていたので
 
      あるが、その後、海軍大臣内閣総理大臣、そして、再度、海軍大臣になって、終戦を迎えて
 
      いる。
 
      次に、副校長の海軍大佐が、大声で号令を出して、我々は、宿屋に宿泊している、
 
      各組に別れて、体力考査試験を受けることになったのであった。
 
      私は、白い軍服の格好の良い、千坂海軍中将の姿を見て、いずれは我もそうならん
 
      と、考えて、ふつふつと、野心がわいて来て、「 やったろうーーやないか。」
 
      と、こんな闘志が体中にみなぎったのであった。
 
 
【次回に続く。】