第432回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第431話  少年時代の目標の事、         2013年4月28日 日曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
   
 
                        【昭和初期当時の広島駅の駅舎】
 
            私と小池伊逸君【のちの連合艦隊水雷参謀】は、道中の弁当などを買いこんで、
 
        広島駅に戻って、大阪行きの蒸気機関車に乗り込んだのであった。
 
 
イメージ 2
 
 
     客車に乗り込んで、2人ともなんとか座席に座れて、ほっとして、車窓を
 
  眺めながら、30分程度すると、機関車は、瀬野川駅と、いうところで、停車してしまい、
 
  1時間程度動かず、ずいぶんと待たされたのであった。
 
  小池君が、「 ここで、機関車を連結して2両で坂を登らないと、峠を越えられない
 
  みたいや。」と言うので、 私は、「 はぁーーーーー。」とため息をついて、奈良に帰ったことを
 
  考えていたのであった。 
 
 
イメージ 3
 
 
  私の父は、国語の教師で、小さな幼少より、古典、漢文をたたき込まれたのであるが、
 
  以前紹介したように、母は、自分が体が弱いので、私に医師になることを望んでいた。
 
  日清、日露の戦争で、大日本帝国は、なんとか、勝利を収め、被害も甚大で、戦費で
 
  大きな借金が出来、財政は破綻しかけていたのであるが、影の負部分は隠して、
 
  新聞、書籍、学校の教育で、軍国主義を、教え込まれ、 現在で言う、プロ野球の、長島選手、
 
  王選手などの野球選手や、 プロレスリングのジャイアント馬場などの、有名選手を、少年が
 
  あこがれるように、小池君も、私も、海軍軍人をあこがれて、浪人の末、やっと、海軍兵学校
 
  合格し、道が開けたのであった。
 
 
 
イメージ 4
 
  今後は、海軍兵学校の授業に、全力で邁進し、完遂を求めるのみであるが、ふと現在振り返ると、
 
   そう、10才程度から、14才までの間に、将来何になりたいのか、どんな職業をしたいのか、
 
   その年齢では、なかなか、仕事の内容など、わかるはずもないので、親が、導いてやる必要が
 
   あると痛感したのは、戦後の事であった。
 
   私は、妻の春子との間に、2人の子供をもうけたのであるが、2人ともアメリカに渡り、それぞれの
 
   道を歩んでいるのであるが、 長男などは、高校になっても、私と違い、何の職業に就くのか
 
   まったく、将来の計画が、はっきりしていなかったのである。
 
   早稲田大学に進学して、途中で、やりたいことがわかったらしく、アメリカに移住してがんばっている。
 
   それはそれでよいのであるが、現在で言う、中学生の頃の段階で、はっきりと目標を持たせて、
 
    自分から、その目標に精進していく、親は、その導きをしてやらねばならぬと、考えている。
 
   私は、職業軍人のため、家には常時不在で、妻任せ、 なにもしていなかったのであるが、
 
   私の息子などは、高校受験前まで、勉強が不出来で、成績が悪く、妻はしかりつけることばかり、
 
   これでは、勉強が嫌いになるわけである。 
 
    何のために勉強しているのかが、わからないので、身が入らないわけである。
 
    そういうわけで、私は、自分の息子を怒らず、教科書のどこからわからないのかと言うことを、
 
     いやがる息子から、聞き出して、その箇所を捜して、 そこまで戻って、怒り飛ばさずに、長男
 
    を塾などには行かさず、自分自身で、指導したのであるが、そのお話は、後日紹介することとして、
 
 
イメージ 5
 
   私も、小池君も、 良かれ悪かれは別にして、学校で、軍国教育を受け、天皇陛下を毎朝崇拝し、
 
   軍人にあこがれ、国のために、報国すると言うことを教師から指導され。
 
 
 
 
イメージ 6
 
   幼少の頃より、遊びは、戦争ごっこ、 そんなことばかりを過ごし、勉強も、海軍将校か、陸軍の
 
  将校になろうと、心に決めて、打ち込んできた、 その結果、海軍兵学校の難関を突破でき、おりしも
 
  国策で、八八艦隊構想という、軍艦建造計画に沿って、 海軍士官増員と言うことで、採用数が
 
  広がり、入学が許されたのであった。
 
  ちゃんとした、人生の目標を持って、がんばってきて良かったと、客車の中で、まぶたを閉じて、
 
  子供の頃からのことを振り返って、考えたのであった。
 
 
 
【次回に続く。】