第583回  昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第582話  海軍兵学校 小銃訓練の事。        2013年9月26日 木曜日の投稿です。
 
 
 
 
  海軍兵学校分隊の温習室の後の壁には、小銃掛けという、 小銃を立てらかせる、場所が
 
あるのです。
 
 
 
イメージ 1
   
 
 
 そういうわけで、温習室の後に整列などをしますと、ぷうーんと、小銃の油の臭いがするのでした。
 
 当時、兵学校に置いてあります、拳銃、小銃、実弾については、やかましい程度に、厳重に管理
 
 されていまして、 私達を多いに苦しめていたのです。
 
 
イメージ 2
 
 
            南側の練兵場で、 ささげつつなどの、基本動作をしたり、 分列行進の教練
 
         をしたり、私達は、初めは小銃を持ちますと、 「これで、わいも、兵隊になったんや。」
 
 
イメージ 8
 
 
 
         と、そんな、気持ちになって、 心強い相棒に思えたのですが、 だんだん、教練が
 
         続いていくと、5キロ近くあります小銃が、ずっしりと、肩に食い込んできまして、 もう
 
         大変であったのです。
 
         ましてや、 マラソンのように、小走りで走る訓練になりますと、それはもう、汗は
 
         吹き出るは、小銃は重たいはと、 心臓がさけそうになるのです。 
 
 
 
イメージ 3
 
 
   陸軍と違って、海軍は、小銃訓練や、泥だらけになる陸上訓練は無いであろうという、
 
そういう甘い思い込みは、 ここ、江田島海軍兵学校に、入学しまして、大きく打ち砕かれた
 
のです。
 
 
 
イメージ 4
 
 
    とにかく、基本動作と言って、 同じ事を繰り返し繰り返し、させられまして、 練兵場を
 
何周も周回させられるのです。  「足が、そろっていない、 手が肩の高さまで上がっていない。」
 
などと、教官、 監事附下士官に、おお怒られしながら、がんばったのです。
 
体の背が、すこし縮んだのではないかと、そん感じで疲れて、 足の裏が痛くなるほど、行進させ
 
られた後に、分隊の部屋に戻りますと。
 
 
 
イメージ 5
 
 
  問題は、その後でした。、くたくたになって戻って、 天皇陛下の小銃の手入れがありまして、
 
  まず、ほこり、汚れを丁寧にふきまして、 銃身の中も、 ゆうていを抜いて、掃除をするわけです。
 
そして、2号生徒に見ていただいて、 さらに、1号生徒に確認していただく、 これがなかなか、
 
「よろしい。」と、許可が出ないので、何度も何度も、やらされるわけです。
 
  そして、 やっと許可がおりましたら、 巡検といって、 夜に週番の将校と下士官の巡回が
 
ありまして、一丁ずつ、確認があるのです。
 
 
ここで、不備が見つかりますと、大変ややこしいことになって、1号生徒から、3号生徒まで、分隊
 
全員で、責任を取らされたのです。
 
 
 
   
イメージ 6
 
 
 あれは、いつでしたか、 小銃掛に小銃をおきますと、内部のバネが傷むとかの理由で、引き金
 
を引いて、落としておかないといけないのです。
 
  その確認を、巡検で確認中、「 カッチャ。」と、引き金が落ちる音がしまして、 週番将校殿の
 
顔色が変わりまして、離れて整列して見ていた私達は、それはもう、「 えらいこっちゃ。」と、
 
「これはあかんでーー。」と感じたです。  週番将校殿が、整列している我が分隊に、睨んで、
 
「 この小銃は、誰の担当か。」と、 随分としぼられまして、「 ばーーーん。」と、机を平手でたたいて、
 
「 貴様ら、何をやっておるのか。」と、怒鳴られまして、分隊全員、大変厳しい指導を長時間
 
朝方まで、受けたのでした。
 
 
イメージ 9
 
「かしこくも、天皇陛下から、お預かりした菊の御紋の入った小銃を、 なんと心得ておる。」と、
 
こういう風なことを、ずいぶんと、やかましく当時は指導されたのでした。
 
 
 
イメージ 7
 
 
    そして、私達は、生まれて初めて、実弾を小銃に込めまして、 射撃授業を受けること
 
    になったのでした。
 
 
【次回に続く。】