第584回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第583話  海軍兵学校、 射撃教練の事。       2013年9月27日 金曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
     私達は分隊全員整列しまして、順次分隊事に、射撃教練の実弾の配布を受ける事に
 
    なったのです。
 
    そして、海軍兵学校の南側練兵場に整列して、しばらく待っていますと、私達の第13分隊
 
    の順番になりまして、小銃弾受け渡しの火薬庫があります補給廠のほうに移動して
 
    整列したのです。
 
     私達の分隊の先任は、福元義則生徒で、彼が号令をかけて、「 きょうつけーーぃ。」
 
    「番号。」と、叫びますと、 私達は、彼の指示に従いまして、各自、点呼の番号を叫んで、
 
    
イメージ 1
 
 
      整列したのでありました。
 
      「 かしらーーーむけぃ、敬礼。」と言う号令で、 背筋を伸ばして敬礼をしたのです。
 
     担当の下士官から、「 全員注目、 本日各員に配布するのは、 5発つづりの、小銃弾2組
 
     合計、10発である。  射撃後、 薬夾及び、受弾板を各員回収して、 又、返却するように、
 
      くれぐれも、紛失のないよう、用心して、管理するように、 以上 終わり。」
 
 
イメージ 2
 
   
 
          と、話がありまして、 つまり、当時の陸軍や海軍では、小銃弾を発射した後の
 
          薬莢を回収しまして、 工場に返却して、 再度、弾丸を取り付けて再利用していた
 
          のです。
 
 
          
イメージ 3
 
 
          これが、物資不足の資源のない、我が国の実態であったのです。
 
           約270名の生徒が、10発ずつ、射撃しますと、全体で、2700発の使用になり、
 
           海軍兵学校では、 同数の薬莢を回収しまして、 帳簿につけていたのです。
 
           つまり、薬莢が、例えばひとつたらなくなると、使途不明の小銃弾が、1発
 
           出来るわけで、 原則そのような事は、当時は許されなかったのです。 
 
           私達は、一人ずつ、姓名申告をして、「 第13分隊 淵田美津雄 小銃弾
 
           10発、間違いなく受領いたしました。」 と、大声で叫んで、 弾を受け取った
 
           のです。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
           分隊、全員に配布が完了しますと、先任の福元義則生徒の号令で、 「全員、
 
           きょうつけーー、敬礼。」と、敬礼を済ませまして、 「 回れーー右。 行進始めー
 
           ー。」と、こんな感じで、 補給廠を出発しまして、又、練兵場に戻りまして、
 
          整列したのでした。
 
 
           その後、全34分隊がそろいまして、 先任順の第1分隊から順番に、射撃教練場に
 
           転進を始めたのです。
 
 
イメージ 5
 
 
 
        当時、 大正時代の私達の在校時は、 皇国山【みくにやま、現在の古鷹山】の山麓
 
        に、海軍兵学校の射撃教練場がありまして、 そこまで、一糸乱れず、 軍歌を歌い
 
        ながら、小銃を担いで、行進したのです。
 
 
イメージ 6
 
 
 
          私達は、順番に射撃教練場に到着し、 整列して、教官の訓示を聞きまして、
 
          指示通り、色々と注意事項を聞きまして、 初めは先任順で、第1分隊からの
 
          射撃になるので、私達は、100人近く、随分と後の順番なので、見学することに
 
          なったのでした。
 
 
イメージ 7
 
 
           当時、海軍兵学校で使用されていたのは、 日露戦争の前に使用されていた、
 
           中古の30年式小銃という物で、  当時の最新の小銃は、38式歩兵銃だった
 
           のです。
 
 
            
イメージ 8
 
 
 
          外観は、随分と長さがあって、人間の肩近くまで長さがありまして、 随分と
 
          重たい小銃でした。
 
          分隊事に、 射撃前に、小銃弾の装填の仕方などを、一応、講義は受けて
 
          いるのですが、再度説明と、指示があって、 地面に伏せて、 伏せ撃ちをして
 
          行くのです。
 
 
 
イメージ 9
 
 
     射撃姿勢の分隊の次の分隊の生徒が、赤と白の籏を持って、後に立ちまして、
 
     白い籏を、腕を伸ばして、前に出すわけです。
 
     教官が。笛を「ぴぃーーーーーーっ。」と、吹きますと、 「 全員、実弾装填。」と、大声で
 
     指示がありますと、ゆうていを引きまして、 弾を5発、上から押し込んで、ゆうていを戻す
 
     わけです。
 
    各自が、ゆうていを戻すと、「 装弾よし。」と、 大声で叫ぶのです。
 
    すると、後の生徒が、 今度は、白い籏を、引っ込めて、赤い籏を、前に出すのです。
 
     いよいよ、実弾射撃教練が始まったのでした。
 
 
 
【次回に続く。】