第635回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第634話、 夢の帝国議会議事堂建設の事。           2013年11月17日日曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
 
 
 
     内閣総理大臣 原 敬 と言う人は、 全国から選ばれた、議員によって、民主的に、
 
  政治が行われるべきだという、考えと理想があったようで、 当時の大正時代の、陸軍や、
 
  海軍が幅をきかせ、 三菱や、三井、大倉、鈴木 などの財閥の後ろ盾の衆議院議員による
 
  政治を、変えていこうとする、こう言う考えがあったようです。  
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
    そこで、原総理大臣は、 議員が討論したり、 議会でもの事を決める場所、つまり、
 
 
   帝国議会議事堂を建設したいという、考えがあって、 予算不足、借金まみれの財政の中、
 
 
 
   大正9年 1920年 9月18日  強引に、現在の国会議事堂の建設を始めたのでした。
 
 
 
イメージ 1
  
 
 
 
         それは、彼の夢でもあったのですが、  ここで、わかりやすく、簡単に、国会議事堂
 
         の歴史を紹介しますと、 明治の初め、伊藤博文侯爵は、 欧州に、日本国憲法や、
 
         議会政治のあり方について研究するため、留学、視察を行います。
 
 
 
イメージ 14
 
 
 
         イギリス議会などを見て回り、選んだのが、ドイツ帝国の議会と、 憲法だったのです。
 
         大日本帝国憲法と、 議会は、ドイツ帝国の議会を模範とし、 明治の文明開化が
 
         進んでいきます。
 
 
イメージ 7
 
 
          
         そのようないきさつで、 帝国議会の建物は、ドイツ風が良いと言うことで、
 
     高額な給料で、ドイツの建築家、アドルフ、ステヒ、ミュラーさんを招聘して、見よう見まねで、
 
     ドイツ風の建物の帝国議会議事堂を作ったわけです。
 
     上の写真が、その議事堂ですが、 1890年 明治23年11月24日 に完成し、
 
     近代国家、大日本帝国の象徴たる建物であったのですが、2ヶ月後、 火災が発生し、
 
      全焼してしまいます。
 
      当時、原因は不明だったのですが、 なれない電気の配線工事で、漏電があったのでは
 
      ないかと、推測されています。
 
      
イメージ 11
 
 
 
      そのような事情で、 東京帝国ホテルの広間が、議会で使用されたり、 東京女学校の
 
      講堂が、代用されたりしていたのです。
 
 
 
イメージ 16
 
 
                          【  当時の帝国ホテル 】
 
 
       現在の戦後の霞ヶ関経済企画庁の庁舎付近に、 明治24年10月14日の秋に、
 
       仮の仮設の国会議事堂が建設されます。
 
 
イメージ 8
 
 
         
           この、霞ヶ関の議事堂が、 大正当時の帝国議会議事堂だったのです。
 
           実は、 この議事堂も、作業員のたばこの火の不始末で、全焼してしまうのですが、
 
           そのような事情で、内閣としては、 帝国議会議事堂が、ぜひ必要だったわけです。
 
           特に、外務官僚出身の、原 敬 内閣総理大臣には、対外的に、国会議事堂が
 
           ないと、 欧米列強の外国が、近代国家として、認めてもらえない、 そんな見栄も
 
           あったようです。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
  
             少しわかりにくいのですが、 現在の永田町付近の当時の風景です。
 
 
 
 
イメージ 15
 
 
       
           当時の、帝国議会議事堂建設は、 鉄筋コンクリート造りの、頑丈な建物を
 
           と言うことで、 大林組の看板なども、見えます。
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
          当時は、国会議事堂ではなく、 【帝国議会議事堂】 という、名称であったのが
 
          わかります。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
      この部分は、現在の衆議院院、 当時の議事堂の工事現場と推察しています。
 
      議事堂は、全部で9階建てなのですが、 1番下の基礎部分です。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
           当時の古写真を観察していきますと、足場にしても、 組み立ての写真には、
 
            興味が尽きません。
 
 
           ところが、この帝国議会 議事堂工事、予算不足、国庫破綻などの、騒動で、
 
           工事が遅れ、 結局17年もかかってしまいます。
 
 
 
イメージ 6
 
 
     
      現在の姿になりましたのは、1936年 昭和11年11月7日 2、26事件の
 
      あった年あとの、広田弘毅内閣の時に、完成したのです。
 
 
 
イメージ 10
 
 
      原  敬 内閣総理大臣は、 この建物を見ることなく、 他界するわけですが、
 
      こうして考えますと、現在の政治の根本は、 原 敬 内閣総理大臣が作ったといっても、
 
      よいかもしれません。
 
 
イメージ 9
 
 
      本人が、 この議事堂で、演説することは、無かったのですが、 1番にさせてあげたい、
 
      そう思うのは、私だけでしょうか。
 
 
 
【次回に続く。】