第679回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第678話  樺太上陸作戦の事。         2013年12月31日火曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
     山縣有朋侯爵の指示による、樺太保証占領作戦ですが、 占領といっても、樺太
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
      北海道以上に広く、そして、東京から青森まで、程度の長さがあり、たかが、数千人の
 
     陸軍では、統治不能というか、兵力不足であったのです。
 
 
イメージ 8
 
 
                            【 当時の樺太の風景 】
 
 
 
     当時、樺太というのは、アイヌ系の人達や、ロシアからの移民や、ポーランド系の人や、
 
     ユダヤ系の人、 それから、高麗人 と、呼ばれる、朝鮮人系の人、 一部、中国人の
 
 
イメージ 9
 
 
        
          【当時のロシア系の移民の家、 大正時代の、樺太の写真と伝えられる。】
 
 
     移民のような、華僑のような人々が暮らしていたようです。
 
     そして、共産党の迫害で、逃れてきた人が、ウラジオストックを経由して、 難民として、
 
     流れ込んでいたようです。
 
 
 
イメージ 2
 
 
            
    当然、日本人も、北海道から渡っていって、多数住んでいたのですが、南部に集中し、
 
  漁業中心であったようです。
 
  特に、 海産物の取引が活発で、 日本から、缶詰工場などが進出してたのですが、 この地域も、
 
  緯度が、上がっていくにつれて、気温が低下し、まったく、農業に向いていないというか、 冬場は、
 
  海面が凍結して、 船の行き来が、全く出来なくなるのでした。
 
 
 
イメージ 3
 
  
 
   そのような事情で、作戦の目的を達成するには、雪の降り出す、10月前、つまり9月中旬には、
 
  作戦の目的を完遂しなければ、 大きな支障が出るのでした。
 
  但し、 この地域を領土としていた、ロシア政府は既に無く、 つづいて、ロシア白軍という、シベリア
 
  共和國のオムスク政府が領土としていたのですが、大正9年当時、 各地で、敗戦を重ね崩壊し、
 
  守備していた、ロシア人兵士も、給金なども、支払いがとまっていたようで、 帰るに帰れず、
 
  随分と混乱していて、  北部の対岸の、ニコラエフスク、ラ、アムーレの、6千人以上の
 
  共産党による、略奪、虐殺事件が伝わっていて、 随分と不安な政情であったようです。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
        サザレン州派遣部隊の主力は、札幌の歩兵25連隊、 旭川の歩兵26連隊で、
 
        構成され、 児島 惣次郎中将の指揮で、小樽港より、 一路樺太の南部に上陸、
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
          【 児島 惣次郎 陸軍中将 岡山県出身  陸士1期卒 陸大12期卒 】
 
 
 
        周辺の要所を制圧し、確保し、北部からは、 ニコラエフスク、ラ、アムーレより転進
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
       【 津野 一輔 陸軍少将  陸士5期卒  陸大15期卒 山口県出身 陸相秘書官 】
 
 
        してきた、 津野 一輔陸軍少将の部隊が上陸し、 南北から侵攻する作戦がとられた
 
       のでした。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
            そして、正味、1ヶ月半で広大な樺太を制圧する短期戦が、いよいよ、作戦が
 
            開始されたのでした。
 
 
 
【次回に続く。】