第693回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第692話、 原内閣総理大臣の懐柔工作の事、    2014年1月14日 火曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
   西原円借款問題などで、国会が紛糾し、陸軍に対して抗議の声が、広がる中、 大正10年3月
 
初旬、 前内閣総理大臣 西園寺 公望 侯爵が、 小田原の古稀庵を、訪れたのでした。
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
       「山縣さん、この度の騒動、 どうするつもりかね。」との、西園寺公の問いかけに、
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
       「 とうする、こうする、言うてから、北京政府が、おらんように、なったもんじゃけえーー 
 
         どうしょうもなかろうがーーーの。」と、 あきらめた様子だったようです。
 
 
 
  
イメージ 2
 
 
 
       帰りがけに、原内閣総理大臣への一通の書簡を預かった、西園寺公は、東京に
 
       戻ったわけですが、その書簡には、山縣有朋侯爵が、すべての職から身を引いて、
 
       引退するという趣旨の文章であったようです。
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
            最後の最後で、 出来るだけ紙幣を印刷し、 物資に変えたり、金板に変えたり、
 
            共益社の資産は、 上海の租界地に移され、 ここに、 東亜研究会 という
 
            陸軍の山縣有朋侯爵の指示で、団体が設立され、連絡が取れなくなっていた、
 
            西原 亀三氏が、代表者に治まり、 この東亜研究会の秘密資金は、昭和初期
 
            の陸軍の長州閥の政治資金を支えていくことになるのです。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
           山縣有朋侯爵が、表から去ると、困るのは原内閣総理大臣で、 今まで、
 
         海軍の山本権兵衛海軍大将と、陸軍の山縣有朋侯爵と話をして、円満に3年間、
 
         政局を動かしてきたのですが、 3人の代表者の一角の、山縣有朋侯爵が、
 
         いなくなってしまうと、 陸軍には、同じ話を2人にしないといけなくなったのです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
                  【 当時の陸軍大臣  田中義一 陸軍大将 】
 
 
 
         1人は、 長州閥の代表者 陸軍大臣の田中 義一 陸軍大将と、 もう1人は、 
 
         薩摩閥の代表者で、陸軍大将の 上原 勇作 参謀総長だったのです。
 
         当時、 上原 勇作 陸軍大将は、難しい人物と言う事で、有名で、
 
         陸軍の統帥権を主張し、 陸軍大臣の辞表を、 内閣総理大臣を飛ばして、
 
          宮城内の、天皇陛下に直接提出し、西園寺公望内閣を、総辞職に追い込んだ、
 
          張本人であったのです。
 
 
 
イメージ 7
 
            
                  【 当時の薩摩閥の実力者 上原 勇作 陸軍大将 】
 
 
 
            原内閣総理大臣は、どうしたら、陸軍が内閣に協力し、円満に、政治が
 
            行えるか、ずいぶんと、悩んだようですが、結論として、何事も、話し合いで、
 
            物事を進めていくしかないと、 こういう結論にたっしたようでした。
 
            それだけ、 上原 勇作 陸軍大将の権力は、山縣有朋侯爵についで、
 
            当時、強大であったのです。
 
 
 
【次回に続く。】