第797回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第796話   海軍兵学校 12月の江田内の事。    2014年4月28日月曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
    大正10年12月10日土曜日、快晴ながら寒風が吹く中、私達、海軍兵学校の3号生徒、
 
第52期の生徒に対しての、運用考査が始まり、 いよいよ私達の分隊の順番が回ってきたの
 
でした。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
      私の1つ前のハンモックナンバーの福元 義則生徒が、「 全員 整列。」
 
    と、号令をかけますと、 それぞれに、背筋を伸ばしまして、かがとをつけて、
 
    番号を叫んで、点呼を受けまして、 監事附殿の前に整列したのでありました。
 
    監事附殿が、 「休んでよろしい。」と、指示が出まして、私達は、右足を、開いたので
 
    した。
 
 
     「  本日、これより、運用考査を行う、 海軍兵学校に入校以来、約4ヶ月間、
 
     貴様らの日頃の鍛錬を発揮するときである、 ふんどしの紐を締めてかかるように。」
 
     と、 訓示があったのでした、
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
        「 考査の採点方法は、次の如しである。 まず、ランチの運用が正しくできるか
 
         どうかである、 日頃、指導があったように、海面におろし、 又、 海面から
 
         あげるまでが、 考査の対象である。
 
         貴様らは、 ランチに帆を建てて、 あそこの向こうまでいくと、そこで停船し、
 
         こちらから、この手旗信号を送るので、 1人ずつ、 この手旗信号で、
 
         こちらに返信するように、  以上終わり。」と、説明がありまして、 監事附殿の
 
         顔を見ていますと。
 
         日に焼けた顔で、  「  それでは、考査を開始する。 全員、はじめーーぃ。」
 
         と、大きな号令を発せられたのでありました。
 
 
         私達は、 駆け足で、ランチ置き場に行きまして、 福元 義則生徒の、指揮の
 
         かけ声の中、 息を合わして、少しずつロープを緩めていき、 ランチを水平に
 
         保ちながら、 じわじわと、水面におろしていったのです。
 
 
 
イメージ 3
  
 
 
 
      水面におりますと、急いで、ハンモック番号順に、乗船しまして、 福元 義則生徒が
 
 
      「 帆柱をあげい。」と、指示を出しますと、  「そうれい。」と、かけ声の中、 帆柱を
 
      固定し、「  井上生徒は、 ロープひけい。」と、指示が出ますと、 井上 武男生徒
 
      が、ロープをひっぱっていきますと、白い帆が、 するりリするりと上がって行ったのです。
 
 
 
  
イメージ 4
 
 
 
        当日は、幸運なことに、冷たい潮風が、「 ぴゅーぴゅー。」音をたてて吹いておりまして
 
        たこ揚げをすれば良さそうな、そんな潮風でありました。
 
        「 淵田生徒は、 舵を取れ、 今川生徒は、 ロープを固定せよ。」と、 福元生徒の
 
        指示が飛びまして、 私達のランチは、 スルリ、スルリと、 江田内の海面に
 
        滑り出したのです。
 
        「 淵田生徒、 右 30度、 とーーりかーーーじーー。」と、叫ぶので、左方向に
 
        船首を向けると、  正面2時方向から、こちらに戻ってくるランチがあり、
 
        見て見ると、源田と小池君が乗り込んだ、ランチでありまして、
 
        小池君が、「 ベロベロ パーー。」と、 鼻の中に、指を入れて、私達を笑わそうと
 
        面白いことをするので、 大笑いしていると、 福元生徒が、「 みんな、笑ったら、
 
        減点になるかもしりもはん。」 と言うので、「  そりゃそうやな。」と、思い直し、
 
 
 
  
イメージ 5
 
 
   
       私達は、粛々と、寒風の中、帆を張りまして、  江田内の湾の中を進んでいった
 
      のでした。
 
 
 
 
【次回に続く。】