第886回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第885回 海軍兵学校、呼び水の事。         2014年7月26日 土曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
           
イメージ 1
 
 
 
 
 
          私達は、整列して、前の分隊のポンプ作業を見ていたのです。
 
    一緒に見学していた、1号生徒、2号生徒とも、見ていて、まあ、ホースを持って、
 
    水をかける程度にしか、考えてなかったようです。
 
    出来の悪い生徒の集まりですので、仕方がないのですが、 そのうち、 「ああっ、もう
 
    見飽きた。」とばかり、雑談を始めまして、 それも仕方がないわけです。 
 
    第17分隊などは、 相当待たないと、順番が回ってこないのです。
 
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
    何しろ、新しく配備された、ポンプは1台でして、 他の分隊が、なにやらしている程度
 
    しか考えていなかったのです。
 
 
     角田 貞雄 【海兵36期 海軍少佐】 監事殿が、「 よし、次は17分隊前へ。」と
 
     号令し、私達の分隊の順番になったのですが、 分隊伍長の中俣 勇 生徒殿が、「 コツは
 
      見届けました。」と言って、 「 木梨 鷹一生徒は、 ホースの筒先を持て、 作間 英邇
 
      分隊伍長補は、 ホースの筒先の指揮をせよ、 菅井、吉野、上杉、小川生徒は、
 
      ポンプを動かせ。」と、 適切に担当部署を、指示されまして、 いよいよ、我が分隊
 
      消火演習が始まったのですが、 2号生徒は、木梨生徒1名のみ、 つまり、ホースの
 
      筒先を持ちますと、冷たいので、 木梨生徒にやらせて、後は、1号生徒で、作業を
 
      始めたのです。
 
      私達3号生徒と、2号生徒は、 後の方で見学となったのです。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
          中俣 分隊伍長殿が、「 右ふたじゅうど  放水はじめい。」と、 命令を出すと、
 
          伍長補の作間生徒殿が、 「 右ふたじゅうど 放水はじめい。」と、復唱しますと
 
          木梨生徒殿が、 筒先を持って、 「えいっ。」と、ばかりに、 足を踏ん張ったのです。
 
 
         角田 貞雄 監事は、 剣道の担当の教官であったのですが、 「 ふふふふふふっ。」
 
         と、 面白おかしそうに、眺めておられたのです。
 
        菅井、上杉、吉野、小川の4名の一号生徒殿が、 ポンプを動かすのですが、一向に
 
        水が出ないのです。
 
        木梨生徒殿は、こちらを見ているだけで、 「 ぽかーーん。」とされておりまして、 中俣
 
        分隊伍長殿は、「 貴様ら、何をやっておるか。」と、4名を 怒られるのですが、一向に、
 
        動かしても水が出ないのでした。
 
 
         角田監事殿が、「 ふっふっふっふーー。」と、笑われると、他の分隊の生徒も、
 
         一緒にクスクス笑うものですから、 ついつい、私達も、誰からと言うことなく
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
         クスクス笑っていたのですが、 じろりと、 中俣分隊伍長殿に、にらまれまして、
 
         沈黙してしまったのです。
 
         中俣分隊伍長殿は、 角田監事殿の前に進み出て、「 申告いたします。
 
         消火ポンプは、故障しております。」と、申し上げると、 雷の落ちるような
 
         大声で、「 この おおばかもの、何を見ていたのか。」と、 きつく指導を受けたの
 
         でした。
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
         農業や、消防団で、昔の古いどうふんポンプを、使われたことがある人は、ご存じと
 
         思いますが、 ポンプの中に、呼び水という、水を入れて、作動させる必要があった
 
         ようで、 この時、初めて知ったのでした。
 
         「この日、 複数の分隊に、同じ事を何回も指導しているにもかかわらず、
 
         見学をおろそかにして、 雑談に興じるとは何事か。」と、 指導されまして、
 
         私達の分隊は、連帯責任で、 全員で鉄棒の制裁訓練を受けることなったのでした。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
      随分大変な目にあったのですが、その後は、みんな、 よその分隊の作業も
 
      真剣に見学するようになっていったのでした。
 
 
 
【次回に続く。】