第890回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第889話 霞ヶ浦海軍飛行講習のセンピル飛行教導団の事。2014年7月30日 水曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
 
   私と源田【後の航空幕僚長 参議院議員 】が、海軍兵学校の受験の身体検査のため、
 
 広島県広島市内の広島県立病院の南側に、戦前、旧浅野家の庭園で与楽園という、大きな庭園が
 
あって、ここの池の湖畔で、初めておかしなことを言う男と会ってーーー云々というお話は、読者の
 
みなさんに以前紹介しました。
 
そして、 茨城:県の土浦市霞ヶ浦湖畔で、海軍の航空機の操縦訓練が、イギリス海軍の航空隊を
 
招聘して、始まったという、 当時の新聞を読んで、「 これからは、航空機の時代だ。」と、源田が
 
言うものですから、 当時、「 まだ、海軍に採用されてもない身の上で、おかしな事を言うやっちゃ。」と、
 
 私が思っていたというお話を紹介したのですが、横須賀のお話をする前に、わかりやすく、前後関係の
 
お話を紹介したいと思います。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
   私達は、戦後で言う、第一次世界大戦の事を、 当時は、欧州大戦と呼んでいたのです。
 
陸軍は、明治の文明開化以来、ドイツ陸軍を模範としていたのですが、 この欧州大戦で、ドイツが
 
フランスに敗れ、降伏してしまい、今度は、戦争に勝ったフランス陸軍を模範とすることにして、たしか
 
大正8年でしたか、 フランスから法外な大金を積んで、 フランスの飛行機を買い付けて、フランス
 
陸軍飛行隊を招聘して、飛行訓練を始めたのです。
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
  これに、海軍は影響を受けて、 同盟先のイギリス海軍に初めは、選抜した将校を、イギリスの
 
 飛行学校に留学させようと計画するのですが、 金子 養三 海軍中佐が、 大金をはたいても、
 
陸軍のように、 イギリス人をまねいて、日本で飛行教育をしようと、意見具申していくのです。
 
 少数を、留学させるより、 イギリス人を招いて、 日本国内で大勢を一編に飛行教育した方が、
 
早くて安上がりであると、力説されたのです。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
  当時、山本 権兵衛 海軍大将も、 加藤 友三郎 海軍大将も、この話を聞いてもっともな事と、
 
この意見具申を了承し、金子 海軍中佐が、推薦する、 水上機も陸上飛行機も運用に適している、
 
土浦の阿見原という霞ヶ浦北西の湖畔を飛行場を作って、 ここを教育の場とすることに決定し、
 
航空基地の建設が、大正9年から始まり、 ここに、ドイツからフランス大使館駐在武官であった
 
井上 成美 海軍中佐【後の、海軍大将】が接収してきた、 大型飛行船の格納庫なども移築建設
 
されまして、 湖畔を埋め立てて、飛行場なども整備されていったのです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
翌年の大正10年7月に、つまり、私達が海軍兵学校の入学試験を受験していた頃、ここの
 
阿見原の飛行場がとりあえず形となり、 2ヶ月後の9月に、イギリスの ウイリアム、センピル 
 
海軍大佐を団長とする。飛行教導隊が来日して、 訓練が始まったのです。
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
あわせて、イギリスから、 多数の飛行機を、けたはずれた高い金額で日本海軍は買わされたのです。
 
つまり、 飛行機を買うので、乗り方を教えてほしい、 そのかわり、日本海軍は、 フランスから
 
飛行機を買わず、イギリスから買うという、 そういう約束であったようです。
 
イギリスの方としても、 フランスに飛行機を売り込みを先を越され、 日本陸軍相手に、大もうけされ、
 
日本海軍も持って行かれては、 商売の時機を逸すると考えたようです。
 
つまり、この時点から、日本陸軍日本海軍の操作レバーの違い、 何もかも違っていき、
 
太平洋戦争こと、 大東亜戦争で、負けていった原因のひとつの、飛行機の操作方法、部品の相違
 
から、 製造、補給を困難にしていった、 原点が出来上がっていった時代であったのです。
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
      日本側は、 霞ヶ浦航空部長に、 田尻 唯二  海軍少将 【戦艦金剛艦長などを歴任
 
    のちの海軍中将】 を筆頭に、陣容を整え、 多くのパイロット志願者が飛行講習を
 
    受けたのです。
 
    この飛行講習員の中には、後の 大西 瀧次郎 海軍中将なども、含まれていたのです。
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
       そのようないきさつで、 現在の茨城県 土浦市 阿見町で、日本海軍の航空部隊の
 
      それ以前の準備部隊が稼動し、 イギリス人のパイロットの指導で、 教育が始まった
 
      のです。
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
      そして、訓練と平行して、日本海軍は、イギリス人造船技師のフレデェリック、ラシランド
 
      を高給で雇い入れ、日本海軍で初めての航空母艦となる、 鳳翔【ほうしょう】を建造を
 
      神奈川県の横浜市の浅野造船所で大正8年から開始し、大正10年11月13日船体を
 
      進水させ、 その後、 横須賀海軍工廠に移動させて艤装工事を進めていきます。
 
       これらの造船所での作業は、 イギリスには筒抜けでして、 なにぶん、世界で
 
      初めての事なので、艦載機の離着陸のデーターなど、当時は皆無であったのです。
 
       イギリスも、日本海軍のお金で日本人に実験させ、 データーを持ち帰り、 参考に
 
       しようとしていたようです。
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
       そこで、横須賀海軍工廠の近くで、日本海軍初めての試みが始まろうとしていた時、
 
       日本が当時、仮想敵国として警戒していた、アメリカから、新型空母完成就役の
 
       軍事情報が、日本大使館アメリ駐在武官からもたらせられたのでした。
 
 
 
【次回に続く。】