第965回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第964話  海軍 艦隊派の粛正のこと。     2014年10月13日 月曜日の投稿です。
 
 
 
 
    
イメージ 1
 
 
            
                  【 大正時代の 海軍 高級幹部  集合写真 】
 
 
   粛正 などと、漢字を書きますと、文字から連想すると、 スターリンや、ヒットラーや、毛沢東
 
   ような指導者が、 自分と対立する勢力を、武力で殺すことを連想しますが、 今日のお話は
 
  そうではありませんで、 海軍をクビになると言うお話です。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
    内閣総理大臣 加藤 友三郎 海軍大将が、陸軍に相談なく、 一方的に、摂政殿下の
 
   勅命として、 大正11年の6月25日に、「 同年10月末日を期限として,シベリア出兵から
 
   撤退する。」  と、 新聞記者に発表して、陸軍が反発して、 騒動となり、物資の価格が
 
   暴落し、 経済的混乱が発生していったのは、紹介してきたとおりです。
 
 
 
イメージ 3
 
 
   そして,前任の内閣総理大臣 政友会の総裁、 高橋 是清 さんと、その周辺の議員は、
 
   自分達が、そのまま、内閣総理大臣にとどまり、 第2次高橋 是清内閣を組織しようとしていた
 
    矢先、 元老 西園寺 公望 公と、 海軍省の実質的支配者の 山本 権兵衛海軍大将
 
    の調整で、 総理大臣を続けられなくなり、 一旦下野した関係で、様子見に徹したのです。
 
    金融と財政の専門家の高橋 是清さんでしたら、別の方法をとって、混乱を回避していたかも
 
    しれません。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
      これらの混乱から、 陸軍の内部には、 薩摩閥の総帥 上原 勇作 陸軍元帥を
 
    頂点に、 海軍の総理大臣、 加藤 友三郎 海軍大将を、暗殺して、主導権を取り戻そう
 
    と、 そういう動きが水面下で動いていったのです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
           【  シベリア撤退の反対の中心人物であった、上原 勇作 陸軍元帥 】
 
   
 
    上原 勇作 陸軍元帥は、「 海助が出しゃばって、 総理になるから、混乱を起こして、
 
    陸軍をないがしろにして、けしからん、 シベリアには駐留を続けるべきである。」と、
 
    関係者に運動していたのが実情であったのです。 
 
    上原元帥の言うように、シベリア撤退をせずに、 そのまま、日本が占領が続けられる
 
    国家の体力があれば、 日本は中国北部から、バイカル湖付近を領有する大帝国に
 
    なっていたと思います、
 
 
 
イメージ 6
 
 
    そんな中、 海軍の中にも、 本省派と呼ばれる、山本 権兵衛 海軍大将の派閥を、
 
  取り除こうとする動きが水面下で進んでいったのです。
 
  以前紹介しましたが、 こう言う人達のことを、 艦隊派 と、当時は呼んでいたのです。
 
 
 
イメージ 7
 
 
      
                     【 本省派の総帥   山本権兵衛 海軍大将 】
 
 
    艦隊派の人達は、 戦艦などの建造がストップし、 その後、スクラップになる事を知り、
 
  また、自分達が運用していた、現在の戦艦なども、 スクラップにされ、 日本海軍が弱体化して
 
  いくことに、危機感を持っていたのです。
 
  これらの人達は、 ずぅーーーっと、 軍艦に乗って勤務している人達なので、国際関係には
 
  情報が不足していて、 対外的なことには、 疎かったのですが、 自分達の海軍が弱体化
 
  していくことに、危機感を持ち、 「海軍省の本省派を排除すべし。」と、 末端の水兵まで、
 
  そういうことを考えるようになっていったのです。
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
  当然ながら、 当時の私や、源田も、【 後の航空幕僚長、 参議院議員】も、 末端の一人でした。
 
  そうした艦隊派の動きに対して、 内閣総理大臣 加藤友三郎 海軍大将は、 機先を制して
 
  先制攻撃を仕掛けたのです。
 
 
【次回に続く。】