第1035回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第1034話 海軍兵学校 第52期の10人衆の事。 2014年12月22日 月曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
     
イメージ 1
 
 
 
                       【  大正時代の呉 鎮守府 正門 古写真 】
 
 
         大正11年8月15日の午前中、 呉停車場に降り立ち、 西に徒歩で移動し、
 
         途中、中通りで早い昼の外食を済ませて、西に進み、川を越えて、 河原石港
 
         【 現在の呉市 川原石】から、 小用の港を目指したのです。
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
           【  大正時代の 呉の中通り付近、  戦災で焼失する前 古写真  】
 
 
 
 
         極楽であった、娑婆の暮らしから、 厳しい訓練が待つ、江田島海軍兵学校
 
         戻るため、8月の暑いセミの鳴く日に移動したのです。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
        戦後の映画などで、 海軍兵学校を「 赤煉瓦刑務所。」などと、悪く紹介する
 
        映画会社がありますが、 多くの人が集まり、 ひとつの事をして行くには、
 
        どうしても決まりという物が必要で、いろんな考えの人が集まる場所では、
 
        いろんな人がいるわけです。
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
        そう言うわけで、 軍隊の中にあっては、鉄の規律、 特に生死をかけた戦地
 
        つまり前線という場所に赴く場合は、 死をかけた決まり、 つまり軍律がないと
 
        組織は維持できないのです。
 
        戦後の会社組織にあっても、いくら仕事が出来ても、 金儲けが上手でも、
 
        全体の組織の規則が守れない人物,または、 組織を批判するような言動を
 
        繰り返す人物は、組織として不要となっていくのです。
 
 
 
 
         
イメージ 3
 
 
         
                   【  江田島 海軍兵学校 西側桟橋付近  古写真 】
 
 
 
 
        ところで、 先ほどいろんな人が集まりとお話ししましたが、自分は、広島県山縣郡加計
 
        の故郷でも、勉学は優秀でありましたし、 広島市内に下宿して、広島第1中学でも、
 
        周囲から一目置かれる存在でありました。
 
        残念な事に、江田島海軍兵学校に入学しますと、 そのプライドは吹き飛ばされて
 
        しまったのです。
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
         生徒一人一人には、成績順に番号がつけられ、 座る場所まで番号順に座り、
 
         食事をとるのも、 若い番号の人より、早くは箸がつけられなかったのです。
 
         第52期の生徒は約300人程、大正10年の8月、1年前に入学して、その後、
 
         成績の下位の生徒は、約30名程度、 表向きは自己都合の免官となっていますが、
 
         軍縮による整理にあい、270名程度となっていたのです。
 
         自分は当時、20番前後を、上に上がったり、 下に沈んだりしていたのですが、
 
         上位の優秀な生徒というのは、 自分の目標でもあり、とても太刀打ち出来ない
 
         人達でもありました。
 
 
   
イメージ 6
 
 
 
 
            では、年上の同期の優秀な面々は、 自分とどう違っていたのか、観察し、
 
            研究することになっていったのですが、 随時、 優秀であった、目標でもあった
 
            生徒を紹介していきたいと思います。
 
 
 
        【次回に続く。】