第1059回 昭和の伝道師【 戦中、戦後のパイロットの物語】

第1058話  新しい特務艦 鳳翔の就役の事。    2015年1月15日木曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
 
          大正11年8月頃、日本の大蔵省の国庫は、 国債の利払いも出来なくなる程度
 
          破綻に貧して、 当時の 加藤 友三郎 内閣総理大臣は、 命をすてて、
 
          陸軍や、財閥、 海軍の派閥に、 斬り死に覚悟で切り込んでいき、
 
          多くの事を、短期間で強行に実行していったのです。
 
 
 
 
            
イメージ 1
    
 
                 
                    【  ウラジオストックから撤退する、日本陸軍 】
 
 
 
           陸軍が、 当時の東宮 摂政殿下 【後の昭和天皇】の勅命で、シベリアから撤退
 
           していた頃、 日本の各造船所で建造されていた、最新鋭の戦艦も、 工事が
 
           中止され、 スクラップにされることが決定されたのです。
 
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
                         【  軍縮で解体される戦艦 】
 
 
 
           当時、新鋭戦艦、長門陸奥 に続く 高速戦艦として、 天城、 土佐、 加賀 赤城
 
           が建造中であったのですが、処分されることとなったのです。
 
           これらの艦船が完成した暁に、乗艦する予定として、養成されていた海軍士官が、
 
           海軍兵学校、 第48期から、第52期の 自分達のクラスまででした。
 
           そう言うわけで、 自分達のクラス【当時の学年の事】は大勢300人ほど、採用と
 
           なったのです。
 
           ところが、 乗り組む予定の艦艇が建造中止となってしまい、 自分達は、不必要な
 
           海軍見習士官となり、 軍縮整理の対象となっていったのです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
 
            そのような中にあって、例外で工事が進んでいる特務艦があって、 名前を
 
            鳳翔 【 ほうしょう 】 と呼んだのです。
 
            大正11年当時、 まだ,日本や世界には、 航空母艦 という単語が存在せず、
 
            当時は 特務艦 と呼ばれていたのです。
 
            鳳翔は、 戦後の軍事雑誌には、「日本が世界で初めて航空母艦をゼロから建造して
 
            ーーーーー云々。」 と、お決まりに紹介してあるのですが、それは、誤りであって、
 
 
           財閥の三菱が、イギリスから法外な金額で、 イギリス人の フレディレック ラトラント
 
           と言う人を、日本に招聘し、 彼と、 大正10年に土浦に教導団として、来日していた
 
           ウイリアム、 フォープス、センピル 教導団の一団が、指示を出しながら、日本の
 
           横浜市の 浅野造船所と言うところで、建造されたのです。
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
              進水後、横須賀の海軍工廠に入れられて、飛行甲板の艤装工事を施して
 
 
             ちょうどシベリアから、陸軍が撤退完了の、 翌々月、 特務艦 鳳翔 という
 
             名前で、大正11年12月27日の年末に就役したのです。
 
 
             基準排水量が、 7470トン 全長が165メートル 幅が22,7メートル
 
             速力が25ノット  乗員が550名の性能でありました。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
        当時、戦艦の防御装甲は、非常に分厚く出来ていて、 飛行機から爆弾を落としても、
 
        はじき飛ばして、 海に落ちてしまい、効果が薄いと考えられていたのです。
 
        そこで、イギリス海軍が考え出したのが、 複葉機に、魚雷を登載して、 空飛ぶ
 
        水雷艇を作ろうとしたわけです。
 
        そして、 素早く飛んでいき、 魚雷を投下して、 戦艦の喫水線の下に命中させ、
 
        側壁を破壊し、進水させて、 撃沈しようという、新しい戦術でありました。
 
        それまでは、 敵の戦艦の側面を射撃して、穴を開け、進水させて撃沈するという
 
        戦法が主流でありました。
 
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
           そう言うわけで、 大正11年当時の構想としては、 雷撃機を登載して、
 
           特務艦 鳳翔に登載して、 高速で移動して、 空飛ぶ魚雷艇こと、 雷撃機
 
           敵の戦艦を強襲して沈めようという、 こう言う考えであったのです。
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
         机上では、 特務艦 鳳翔には、 常用機 15機を登載して運用する予定だった
 
         のですが、 思わぬ、予期せぬ事がおきていったのです。
 
         この鳳翔の艦長を勤められ、 その後、 真珠湾作戦などを一緒に戦う事となる
 
         草加 龍之介 海軍中将の当時の昔話を 次回、色々紹介したいと思います。
 
 
 
        【次回に続く。】