第1068回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第1067話 空母着艦賞金1万5千円の事。     2015年1月24日土曜日の投稿です。
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
 
            【  世界で初めての艦上戦闘機  10式艦上戦闘機 】
 
 
 
    神奈川県の横須賀市 追濱の 現在の海岸沿いにある自動車メーカーの

   日産自動車の工場付近に、 大正時代当時、 海軍横須賀航空隊の滑走路

   があって、 大正11年の8月から、 10月まで、 茨城県阿見村のイギリス

   軍の飛行教導団の協力を得ながら、新しく完成した、 10式艦上戦闘機、 

   10式艦上攻撃機、 10式艦上偵察機の3機種の試験運用が行われたのです。  
 
   
 
 
イメージ 2
 
 
 
 
イギリスの飛行教導団の面々は、 同盟国であった大日本帝国が、巨額の資金で
 
彼等を招いたと言うこともあるのですが、 本来の目的は、フランスの飛行機が幅を
 
きかす、日本陸軍に対して、 海軍にイギリス軍の第一次世界大戦の中古余剰兵器

日本海軍に売りつけて、 現金化して、本国に持ち帰るという目的があったようです。
 
来日当初は、早く帰りたいというような顔つきの人ばかりであったようですが、日本人

が休憩時間を惜しんで、早朝から日暮れまで、 航空機の技術習得に打ち込む姿に
 
心を打たれたのか、 数ヶ月経つと、 何事も積極的に、指導してくれるようになって
 
行ったようです。
 
 
 
イメージ 3
    
 
 
        
日本海軍では、毎年11月から12月が転勤の季節で、 横須賀航空隊では、
 
大正11年11月1日 付けで司令が、田尻 唯一 海軍大佐から、丸橋 清一郎
 
海軍大佐に、交替したのですが、 申し継ぎ事項で、 日本海軍の初めての艦上機

の3機種とも飛行については、おおむね良好なるも、 10式艦上攻撃機については、
 
雷撃時の操作が搭乗員一人では難しく、 機体が大きすぎて改良の余地アリと
 
評価され、 3機種とも、 特務艦 鳳翔については、 着艦が難しいと言う評価が
 
されて、 海軍省に送られたのです。
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
      
  当時は時節柄、 軍縮で予算管理が大変厳しい時代で、この報告書を読んだ、
 
  海軍省では、三菱内燃機(株)に対して、 当時10式艦上攻撃機が20機程度
 
  生産されていたのですが、生産の中止と、 試験運用の成績から、 一人乗

  りから2人乗りに、 そして、もう少し機体を小さくするよう要求が出されたの

  です。
 
  そして、 鳳翔を海上の航空基地にしようという構想自体が、無理な構想では
 
  ないかと言う意見が、大正11年年末に、海軍省内で高まっていったのです。
 
 
 
 
イメージ 5
 
 
 
   そのような状況の中、 大正11年12月27日 世界で初めての航空母艦
 
   特務艦 鳳翔 【 ほうしょう】が、横須賀海軍工廠で 完成し、年末に竣工

   したのです。
 
   当時、 飛行甲板から艦上機が飛び立てても、 着艦出来ず、 陸上基地に

    
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
        戻らねばならない場合、 従来の水上機の方が運用には適している

        のではないかという、意見もあって、 世界で初めての艦上機の運用

        に暗雲が立ちこめたのです。
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
 
 
大正11年の年末にこの情報を耳にした、三菱財閥の実質オーナーの、加藤 高明
 
貴族院議員は、多額の資本を投入して、愛知県に飛行機工場を作り、 その製品の
 
10式艦上攻撃機が、 生産をわずか20機程度で、発注が打ちきりとなったと聞いて
 
なんとか、赤字にならないように独特に知恵を出して、関係者にネジを巻いて

行ったのです。 
        
 
 
どんなネジの巻き方かというと、 財閥の経営者らしいというか、 賞金でありました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
世界で初めての 特務艦 鳳翔の飛行甲板に、世界で初めて着艦できる知恵を

出して着艦した人物には、 「 賞金 1万5千円を三菱が海軍省を通じて進呈

申し候。」と、発表したのです。
 
戦後の現在、1万5千円というと、おこずかい程度の金額ですが、 大正11年

当時の1万5千円は、 なにを基準にするかで、価格が前後するのですが、

はがきを基準にした場合、 当時の価値を現在の価値に直すと、約3900万円

の価値に相当し、田舎ですと、 広い敷地に家が建つ程度の大きな賞金で

ありました。
 
 
 
 
 
イメージ 9
 
 
 
  当時の価値で、家が建てられる程度の賞金が出るらしいと聞いた、当時の
 
 日本海軍のパイロットや、陸軍のパイロットは、 大正12年の年始に、驚いた
 
 のですが、 みんな、「 出来っこない。」 と、 あきらめて、志願しようとしな

 かったのです。
 
 
 
 
 
イメージ 10
 
 
 
 みんな、一つしかない命は、事故になって、墜落して、なくしたくなかったと

 いうのが本音だったようです。
 
 そのような中、 あるパイロットが 命をかけて挑戦すると志願したのでした。  
 
 
 
       【次回に続く。】