第517回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第516話、  すりあしの稽古の事。            2013年7月22日 月曜日の投稿です。
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
        私達は、剣道の経験者が、かかり稽古 【試合形式での稽古】をしているのを横目に、
 
        すりあしの稽古をしていたのであるが、 その稽古の様子をふと見ていると、すごい
 
        稽古で、 経験者の方に、手を上げなくて、よかったと思う様な、激しい稽古ぶりであった。
 
         私の技量では、とても、相手に出来ない程度の、有段者が、生徒の中に、多数いたので
 
        あった。
 
 
        私達は、「 前、前、後、後、右、右、左、左を繰り返し、練習するのである。
 
        人間、どうしても、足の親指に、体重がかかるので、 左足のかがとが、右に入ってしまい
 
        左足が、進行方向に対して、ハの字にひらいてしまうのである。
 
        左足が、ハの字にひらくと、ブレーキのようになってしまい、打ち込みが出来ないの
 
       である。 
 
 
        寺本教官と、 監事附きの下士官が、竹刀で、 かがとのひらいている生徒を、つつ
 
      いて、指導して歩くのである。
 
      左足は、左足の小指に体重を置くようにすると、 右足と左足が平行になるので、
 
      よいのである。
 
 
       そんな感じの初日の剣道の授業であった。
 
 
イメージ 2
 
 
      寺本教官が、道場の太鼓を、「 ドーーん、ドーーん。」と、たたいて、大声で、「 やめーーーーー・」
 
      と、号令をかけると、 かかり稽古をしていた、生徒も、防具を外して、私達と一緒にならんで、
 
      整列したのであった。
 
     寺本教官は、「  今日は、もうそろそろ、正午であるので、ここまで。」と、号令すると、 私達は、
 
     「きょうつけ、 敬礼。」の号令で、敬礼すると、 ちょうど、お昼の食事の合図の、ラッパ信号が
 
     海軍兵学校 武徳殿に、鳴り響いたのであった。
 
 
【次回に続く。】