第2567回 昭和の伝道師【戦中、戦後のパイロットの物語】

第2566話 日本海練習艦隊 「荒天候3日目突入ス。」のこと。


                         2019年2月11日月曜日の投稿です。




イメージ 1



   【 前話の続きより。】


   1924年 大正13年の11月13日になると、海が荒れるのは一向に治まらず

  艦が沈みそうな感じに 右や 左に傾いて、それはそれは 大変な思いをして

  いたのですが、 そんな状態が3日程度続いたのを記憶しています。



イメージ 2




   日本海溝と呼ばれる 水深の深い場所を通り過ぎると、不思議と海面が夕方

  治まっていったのです。



イメージ 3




   当時、「 大自然を知ること。」 という課題があったのですが、 自然の猛威

 といいますか、 大風が吹く事によって、波が起こり、 1万トン近い 八雲が

 葉っぱのような感じで、流されたり、揺れるわけですから多いに驚き、とくに

 艦が 波に向かって進む場合は、 艦首が上に上がって、 下に沈んでを繰り

 返すのですが、 横から三角波と言って、大きな津波のような波が風雨によって

 発生し、 15回も押しよせ、練習艦 八雲が 横倒しになりそうになる程度

 打ち寄せたのには 私達を含めて 八雲の乗組員は大変な思いをする事に

 なったのです。 


イメージ 4



   このようなわけで、航路を設定する場合は、出港地と目的地とを線で結んで

  設定したりするのは素人の航路設定で、 水深が深い海域や、波の高い場所

  をさけて、 遠回りしてでも 波の穏やかな海域を航行したほうが、燃料も節約

  でき、航行時間も早くなることを身を持って勉強したのです。



イメージ 5
 



   こうして 横須賀鎮守府を出港して 3日の間というのは、低気圧の中を

  進んだのか、 大きく海上が時化まして、海軍兵学校 第五十二期の少尉

  候補生の部隊全員、 船酔いでへばってしまったのを記憶しています。


  【 明日に続く。】